ハヤカワ文庫JA<br> オーラリメイカー―完全版

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫JA
オーラリメイカー―完全版

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月26日 12時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150315566
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞の表題作
と単行本版収録の「虹色の蛇」を大幅改稿し
新作中篇「滅亡に至る病」を追加した完全版

内容説明

遠未来、天の川銀河の知的生命体は“連合”を結び、人工知能文明“知能流”に対抗しつつ辺境の恒星系を調査していた。その星系の惑星軌道は人為的に変更されていたが文明の痕跡は発見できていない。調査員イーサーは謎の種族の正体を追う―知性の本質を問う宇宙ハードSF。ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞の表題作と単行本版収録の「虹色の蛇」を大幅改稿し、新作「滅亡に至る病」を追加した完全版。

著者等紹介

春暮康一[ハルクレコウイチ]
1985年生まれ。山梨県甲府市出身。山梨大学大学院物質・生命工学専攻修士課程修了。現在メーカー勤務のエンジニア。2019年、「オーラリメイカー」で第7回ハヤカワSFコンテスト優秀賞を受賞し、同名単行本(早川書房)でデビュー。2022年、『法治の獣』(ハヤカワ文庫JA)を刊行。同作はベストSF2022国内篇第1位となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

22
久しぶりにSFを読みたくなってハヤカワSFコンテスト優秀賞という事で選ぶが、なかなかのハードSF。 表題作の「オーラリメーカー」最後まで読み通したものの理解できなかった。 残りの2編はすんなり読めたのだが、巻末の用語集、筆者による作品ノート、SF作家の林譲治氏の解説を読んでいるうちに全体像が浮かんできた。「水・炭素生物」「知性流」などの用語が解説無しでは歯が立たなかったが、壮大なスケールを味わえた本だった。 この本を一読で理解できるSFファンは凄いと思う。2023/08/26

わたなべよしお

18
同じ宇宙を舞台にした3作を集めた中短篇集。メインの「オーラリメイカー」は中盤までは分かりにくいが、後半以降、全体像が見えてきて、面白くなった。「オーラリメイカー」や「名前なき種族」(だったかな?)をはじめ、とてもユニークな創造物で、こんな発想力に驚いた。まさにSFの醍醐味じゃないかなぁ。2025/09/21

ふりや

18
春暮さんの作品は先に読んだ『法治の獣』が本当に大好きだったんですが、デビュー作にあたる本作も素晴らしかったです。タイトルに「完全版」とあるように、単行本に収録されていた二作を改稿し、さらに描き下ろしの中篇を加えたもの。『法治の獣』と共通する世界観で描かれる三篇はどれもクオリティが高く、かつバリバリのハードSFなので、自分を含め好きな人にはたまらない一冊と言えます。用語集や著者による作品ノートも充実。まだまだ作品数は少ないですが、これからの日本のSFを牽引していく作家の一人になるのは間違いないと思います。2023/07/29

宗蓮

17
中短篇3作。中でも表題作が傑作。小難しくて訳が分からない、と悩みながらも読み進めるうちに、いつの間にか普遍的なところに行き着いている。SFならではの読書体験をしっかり楽しめた。本当に気づいたらどっぷりなのだ。(アハ体験的である←)2024/09/21

ケンケン

16
(685冊目)表題作は、流石にハードSFって感じで、なかなか波に乗るまでに時間がかかった。あとの2編は、読みやすく「滅亡に至る病」が好みだった! 今作も変わった生き物が登場し、やっぱ面白い作家だなっと感じさせてくれました。 最新作『一億年のテレスコープ』も楽しみに読んでみたいと思います。2024/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21308677
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品