内容説明
本書と続刊『ハードボイルド』は著者初のエッセイ集『ミステリオーソ』(95年)に、その後著された新たなエッセイ・対談・短篇を加えて再編集した“原リョウエッセイ集”増補版。本書は、映画とジャズが大好きな少年がハードボイルド作家としてデビューするまでの紆余曲折を豊かな感性で表わした「飛ばない紙ヒコーキ」を始めとして、おもに映画・ジャズ・自身に関するエッセイと対談を収める。原リョウの世界を知る最適の書。
目次
飛ばない紙ヒコーキ
観た聴いた読んだ
視点
トレンチ・コートの男たち
ジャズについての六つの断章
ジャズを愉しむ
同級生おじさん対談(中村哲)
著者等紹介
原リョウ[ハラリョウ]
1946年佐賀県鳥栖市生れ。九州大学文学部美学美術史科を卒業。70年代はおもにフリージャズのピアニストとして活躍。30歳頃から意識的に翻訳ミステリを乱読し、特にレイモンド・チャンドラーに心酔する。88年、私立探偵・沢崎が初登場するハードボイルド長篇『そして夜は甦る』によって日本のミステリ界に颯爽とデビュー。89年に長篇第2作『私が殺した少女』を発表、第102回直木賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。