ハヤカワ文庫<br> 永遠の森―博物館惑星

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫
永遠の森―博物館惑星

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年12月06日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 437p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150307530
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

地球の衛星軌道上に浮かぶ巨大博物館“アフロディーテ”。そこには全世界のありとあらゆる芸術品が収められ、データベース・コンピュータに直接接続した学芸員たちが、分析鑑定を通して美の追究に勤しんでいた。総合管轄部署の田代孝弘は、日々搬入されるいわく付きの物品に対処するなかで、芸術にこめられた人びとの想いに触れていく…。優しさと切なさの名手が描く、美をめぐる9つの物語。日本推理作家協会賞受賞作。

著者等紹介

菅浩江[スガヒロエ]
1963年京都府生まれ。高校在学中の1981年、「SF宝石」誌に短篇「ブルー・フライト」を発表して作家デビュー。数年のブランクの後、1989年の第1長篇『ゆらぎの森のシエラ』で活動再開。以来、人間の普遍的な感情をこまやかな筆致で描いたSF、幻想小説で人気を集める。とくに『永遠の森―博物館惑星』は、「ベストSF2000」国内篇第1位、星雲賞、日本推理作家協会賞を受賞と、ジャンルの枠を超えて高い評価を得た
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rico

97
ああ、これは好きな世界。あらゆるものが収められた宇宙に浮かぶ巨大博物館、本当にあったら、絶対行きたくてずっとそこにいたくなること確定。持ち込まれたさまざまなものに託された美や想いをたどる、9つの美しい物語。「もの」の有様は、今はないけど未来には多分・・・という技術に支えられ。本質にたどり着くために奮闘する学芸員たちののパートナーは、直接アクセスして対話できる膨大なデータベース。そんなSF設定を越えて、変わらない人のひたむきな想い。「この子はだあれ」「永遠の森」が特に印象的。愛は永遠なのでしょう・・・多分。2023/05/15

ぽんすけ

57
博物館惑星3が日本SF大賞を取ったので再読。読んだのが昔すぎてほぼ初読み状態で楽しめた。舞台は地球衛星軌道上にある博物館惑星アフロディーテ。データベースシステムに直接接続できる学芸員田代の視点で語られる短編連作。世界観はSF、扱うテーマは芸術、執筆手法はミステリーとなっていてなんとも不思議な世界観を作り出している。作中で田代が連作全話を通じ、美を前に人が抱く情動に対し直接接続者と人工知能はどう向き合っていくべきか答えを出そうとしているわけだが、それは最終話で一つの結論を得るに至ったのではないか。美和子最高2021/03/07

penguin-blue

42
ほぼ20年ぶりに続編!が出るというので歓喜の舞を舞いながら(嘘)再読。世界中のありとあらゆる美術品を収納するため人工的に整えた、地球の衛星軌道上の博物館惑星「アフロディーテ」が舞台の連作集。主人公の孝弘のいかにも学芸員っぽい浮世離れ感が好もしい。そして「ムーネモシュネー」、学芸員と直接接続されたシステムで、必要な情報を検索したり、自分の散漫な記憶や感想を代りに文章化して記録してくれる。なかなか読書感想や他の文章を形にできない私にとって読んだ昔も、再読した今も一ニを争う夢のシステムであることに変わりはない。2022/04/13

あおでん@やさどく管理人

40
【第13回やさどく】菅さんの作品は2作目。SF的な設定ながら、描かれているのは美術品に対する人々の想い。「嘘つきな人魚」に書かれているように、芸術が人に力を与えることもあるし、人が芸術に力を与えることもある。芸術はデータだけで捉えられるものでもないし、仮に感情をそのまま記録することができるようになったとしても、「美」が何たるか、という問いに答えは出ないだろう。それはそのまま、近年発展が著しいAIと芸術の関わり方につながってくるような気がする。おすすめ。2017/08/10

はらぺこ

40
SFやからか馴染の無い単語があったけど、専門的な職業の話やと思って読めば結構大丈夫やった。2015/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/506423
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。