ハヤカワ文庫<br> 小さな黒い箱―ディック短篇傑作選

個数:
電子版価格
¥1,254
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫
小さな黒い箱―ディック短篇傑作選

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 510p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150119676
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

『アンドロ羊』関連短篇の表題作ほか、ディックの未来社会&政治テーマSF11篇を収録

内容説明

謎の組織によって供給されるその金属の黒い箱は、別の場所の別人の思考へとつながっていた…。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』原型短篇である表題作、タイムトラベルをテーマにした後期の傑作「時間飛行士へのささやかな贈物」、近未来アメリカを描く政治風刺連作「待機員」「ラグランド・パークをどうする?」、書籍初収録作「ラウタヴァーラ事件」をはじめ、政治/未来社会/宗教をテーマにした全11篇を収録。

著者等紹介

大森望[オオモリノゾミ]
1961年生、京都大学文学部卒、翻訳家・書評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

68
全く、古びない政治社会、宗教についての問いかけが為された短編集。『輪廻の車』は笑える教化活動の顛末ですが、帝国主義にとって代わったグローバル社会化への痛烈な皮肉じゃないだろうかと思ってしまいます。『ラウタヴァーラ事件』は確かにそんなのが教主と言われても怖すぎる・・・。『傍観者』は嫌悪感が募る一方で怖いですが、『ジェイムズ・P・クロウ』は困難ながらも機械からの支配を脱した人間が未来を切り開いていくという点では希望が持てるかな。もっともクロウ自体が独裁者化するというオチでなければですが・・・・。2014/11/06

おにく

23
巷の最新SF小説を横目にディックの短編を買い揃えてます。彼の小説は、現実が音を立てて崩れるような“現実崩壊モノ”が特徴ですが、特に“巻き込まれ型”の主人公が非常に多く「なんで俺がこんな目に?」と言いながら逃走するような話がお気に入りです。今回ツボだったのが“待機員”エイリアンの艦隊が迫る中、大統領に指名された主人公が「俺は待機員なのに…」とグチをこぼしながら側近と、ああでもないこうでもない「イチゴシェイクは半分残しておけ!」とダレた雰囲気が楽しい。ディックの短編は、たまに食べるジャンクフード的な印象です。2016/12/12

ニミッツクラス

17
14年の税抜1020円の初版。“ディック短篇傑作選(全6巻)”の5巻目で11編を収録。今回のお目当ては初書籍化の「ラウタヴァーラ事件」。雑誌オムニに掲載されたのが84年だから30年ぶりの披露となる。なかなか面白い内容で、スタトレのように異星人との連邦を組めても、現場での細かな摺り合わせは難しいものだと考えさせられる。「輪廻の車」も新潮の「悪夢機械」以来27年ぶりとなる。電気羊が引き合いに出される表題作は、ここで終わるの!と言う幕切れが歯痒い結末。確かに映像化されたブレ・ランには全く描写が無い。★★★★★☆2018/08/07

けいちゃっぷ

13
今巻は「政治/未来社会/宗教」がテーマらしい。 未来社会はともかく、政治や宗教はどちらかというと守備範囲外だからなあ。 それを差し引いても、ひとつひとつは「それなり」だけど続けて読むと疲れる。 そうは言ってもディックの短編は面白いし、この中では「傍観者」のラストにあ然としたものだ。 512ページ 2015/05/18

12
17年、電子書籍版■表題作は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』では謎が多かったマーサー教の話■「輪廻の車」仏教なのかヒンドゥー教なのか、といってそれで終わらない■好きな作品は「聖なる争い」スパコンなのに外部からのデータ入力は孔を開けたテープというアナログさがたまらない■「傍観者」いまなら働き方改革派と長時間労働=美徳派の争いを傍観する「仕事があるなら残業すればいいのでは」みたいな感じか(以下略)■「水蜘蛛計画」「時間飛行士へのささやかな贈物」は世評ほどではないが、60~70年代の着想としては素晴らしい2019/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8177511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品