ハヤカワ文庫<br> 無伴奏ソナタ (新訳版)

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫
無伴奏ソナタ (新訳版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 22時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 430p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150119409
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

超大型SF映画《エンダーのゲーム》の原作短篇版など、全11篇を収録した傑作短篇集!

内容説明

生後6カ月でリズムと音程への才能を認められ、2歳にして音楽の天才と評されたクリスチャン。人里離れた森の奥で、いっさいの人工的な音から遮断され、ただ鳥の声や風の歌声だけを聴いて育った彼は…表題作ほか、異星人の攻撃から地球を守るため設立されたバトル・スクールで最高の成績を収めた少年エンダーの成長を描く処女作「エンダーのゲーム」(短篇版)など、独創的なアイデアと奔放華麗な想像力で描く傑作11篇。

著者等紹介

カード,オーソン・スコット[カード,オーソンスコット] [Card,Orson Scott]
1951年、ワシントン州リッチランドで生まれる。その後、カリフォルニア州、アリゾナ州、ユタ州で過ごし、ブリガム・ヤング大学とユタ大学で学ぶ。現在は、妻とともにノースカロライナ州グリーンズボロに住んでいる。アナログ誌1977年8月号掲載の短篇「エンダーのゲーム」でデビュー。この短篇を長篇化した『エンダーのゲーム』とその続篇『死者の代弁者』で二年連続してヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞する。以後、SFだけでなく、ノンフィクションやファンタジイ、歴史小説、普通小説と幅広い活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

71
「奇想」と言っても良いくらいの想像力で描かれた後ろめたさと不安定さ、そして優しさによって構成されたポロネーズのような短編集。傑作と言われている「エンダーのゲーム」は「現実とゲームは違う」という意味なのだろうが、上官たちはフェアじゃないと思ってむかっ腹が立ちます。「王の食肉」の<羊飼い>の罪に対するあまりにも重すぎる罰に絶句し、「深呼吸」の理不尽さに天を仰ぎました。「死すべき神々」の永遠の命を持つ火星人の言葉に切なくなります。圧巻は、畳み掛ける様に続く、「磁器のサラマンダー」と表題作。淋しくて優しくて好きだ2014/10/03

ざるこ

58
とても好みだった。「エンダーのゲーム」試練からのあっけにとられるラストや「王の食肉」羊飼いなんて牧歌的な景色を想像させながらの残酷さ「深呼吸」スピリチュアルな話が世界規模の危機へなど次々と予想もつかない展開。快楽のために事故死を繰り返すとか便器に嵌まった赤ん坊とか人類を崇拝する宇宙人がいたり斬新すぎる。表題作は音楽の天才の人生。とても静かで美しい雰囲気が理不尽で残忍に展開し最後に感動させられる。お伽話風もスリルもグロさも宇宙もさまざま楽しめる中に人の深層や感情がたっぷりと描かれてるよう。哀愁感じる11篇。2020/03/18

ちゅんさん

28
同じ作者の短編集だが、訳者が三人というめずらしい作品。訳者が変わるとそれぞれの短編も雰囲気が変わる(気がする)。全体的に読みやすくて質も高い。なかでも表題作“無伴奏ソナタ”が頭一つも二つも抜きん出ている。“エンダーのゲーム”は荒削りながらも面白くて可能性を感じる。これが長編になるとどんな感じになるのか読むのが楽しみだ。2018/10/26

ふるい

24
これは…!素晴らしいSF短篇集だった…。人の生死をめぐる運命的なストーリーの残酷さ・美しさが、少しハーラン・エリスンぽいなと思って読んでいたら、「四階共用トイレの悪夢」はまさにエリスンを意識して書かれたとあとがきにあって納得(これは収録作の中でも一番エグかった)。「エンダーのゲーム」は長編版も読んでみようと思う。自分の好みとしては、ザ・SFな設定のものよりは寓話的な「王の食肉」「深呼吸」「解放の時」などが特に良かった。そして、「無伴奏ソナタ」…クリスチャンの悲しみに満ちた音楽が聴こえてくるようだ。超傑作。2020/08/01

アプネア

20
自由への跳躍に対する代償だとでもいうのか。濃密に噴霧されるタナトスが作中を漂う。残酷で道理が通らなくって、その上、切ない。寓話の理路整然としない、もどかしさを鋭く表現している。作風も幅があるが、白眉は表題作かな:管理社会で神童と判定されたクリスチャンは、2歳から一切の外界を遮断し、独自の音楽を創作する事を強いられる。ある日、バッハのフーガが録音された装置を手渡され…。禁止され代償を支払わされても、なお突き動かされる衝動。すべてを受け入れた上で、前に向かって進もうとする姿には万雷の拍手を送りたい。2020/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7910118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品