出版社内容情報
朝・昼・晩の不調は、自分で簡単にできる
「セルフつぼマッサージ」で解消!
朝は目覚めたときの体のだるさや顔のむくみ、昼はデスクワークなどによる肩こりや腰痛、夜は蓄積された一日の緊張や疲れ……。体の不調は朝・昼・晩とそれぞれ違うもの。
そこで各時間帯の不調に合わせた、自分で手軽にできる「つぼマッサージ」を紹介。ツボやツボまわりの筋肉を押したり動かしたりと働きかけることで、余分な水分の排出や血流が促進され、むくみや痛み、こりなどの改善が期待されます。また呼吸が整い、リラックス効果も期待できます。毎日続ければツボを触ったときの感覚の違いで、体の変化に気づきやすくなりますよ。誰にでも無理なくできて、とても簡単。自分の体は自分でいたわり、健康的で楽しい毎日を!
【目次】
1.朝の目元パッチリ
2.朝の顔スッキリ
3.朝のやる気アップ
4.昼に首スッキリ
5.昼に肩からリラックス
6.昼に腰ケア
7.夜にポンプ復活
8.夜にゆったり呼吸
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
102
ランニング後のケアに銭湯でツボ押しするのをルーチンにしてる。石垣英俊氏は「コリと痛みの地図帳」の著者。このムックの良い点は、ツボ押しと体操を組み合わせて、筋肉の動きでツボが自然に刺激される方法を示しているところ。鎖骨の中心の上にあるケツ盆のツボはリンパ管の出口で、腕をまわす時に筋肉が盛り上がるのでわかりやすい。手三里は肘の先を押さえながら手首を動かすことでツボを刺激する。ピンポイントでなくても、だいたいこのあたりという感じがゆるくていいですね。ただイラストがあまりにアバウトなので他の本も参考にしようかな。2023/06/25