出版社内容情報
大大大反響のvol.1に続くNHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑、第二弾。
俳優、香川さん扮する「カマキリ先生」が、黄緑の衣装に身をつつみ、昆虫の生き様から人生のヒントを提示する。vol.2は昆虫の「完全変態」「社会性」「多様性」に着目し、そのすごさに迫る。さあ、「昆虫から生き方を学ぶ旅」に出かけよう!
取り上げる昆虫は、引き続きカマキリ先生が「子どもたちに見てほしい、触ってほしい、知ってほしい」という昆虫たち。
今回は、フジの花と共生するクマバチ、命をつなぐために完全変態するカブトムシやクワガタ、オオムラサキ、昆虫界最速ハンターであるハンミョウ、社会性をもち自らの役割を果たすアリなどが主役を務める。
番組のなかでは伝えきれなかった昆虫の生態を迫力満点のビジュアルとともに紹介する。
☆vol.3は9月に発売予定。お楽しみに!!
<vol.2の目次>
4時間目:クマバチ
課外授業:完全変態(カブトムシ、ミヤマクワガタ、オオムラサキ)
5時間目:ハンミョウ
6時間目:アリ
<vol.2のお楽しみポイント>
・「カマキリ先生セレクト県虫」ポスター
・昆虫ふれあい年表 ~俳優・香川照之 昆虫との56年のあゆみ
・vol.1のカードとあわせて楽しめる昆虫をとりまく自然カード18枚
・昆虫を全角度から観察できるNHK for School「ものすごい図鑑」のコンテンツや動画とリンクして視聴できるQRコード付き
・じゅえき太郎さんによる4コマ漫画&パラパラ漫画
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
182
今年3月のNHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑 vol.1に続いて、vol.2です。「カマキリ先生セレクト県虫」巨大ポスター&香川照之、昆虫との56年のあゆみ年表等、内容は盛り沢山でした。 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072692021.html2021/06/18
はるごん
14
カブトムシが載っていたので読んでみたら楽しくて子どもより私が興奮。虫好きの情熱が漫画から伝わる。2022/06/25
クサバナリスト
12
単独性・・・メス一匹だけで巣作り、えさ集め、産卵。真社会性・・」女王バチが産卵、働きバチがえさ集めするなどそれぞれが役割をもつ。亜社会性・・・単独性と真社会性の中間(例 クマバチは巣の中で最初に羽化したハチが母バチと一緒に暮らし、巣立ちつまで母バチにえさをもらったり、巣の入り口を守る。 クマバチとフジの花は、相利共生の関係にある。2021/10/17
遠い日
10
vol.2。今回も昆虫への愛と番組作りへの情熱が溢れている。4時間目から6時間目までの虫講座。写真とコラムが楽しくて、時々QRコードものぞきつつ読む。個人的にはハンミョウに出会いたいし、ニラ釣りもやってみたい!!2021/09/24
noko
5
番組も見ています。香川さんが番組中で、理想の図鑑を作りたいと言っていたけど、それが現実化したような本。香川さんはできれば一冊で一つの昆虫と仰っていたが、そこまでではなく、一冊に6種位を扱ってます。我が子も勿論番組のファンですが、こちらの本については、内容が深すぎるのか、思ったよりも食いつきが悪かったです。付録のカードはお気に入り。でも家に常にあるという事で、いつか興味を持ってくれるかな?写真が豊富でズームも凄い。ハンミョウについてこんなに語っている本て、あんまり無いんじゃないかしら。2022/06/17