出版社内容情報
本は人生を豊かにする
幼少期から繰り返し読んだ本、思春期を支えた本、人生の転機となった本、心に寄り添ってくれる本、新しい世界を見せてくれた本、未来に希望を与える本……。
本棚には、その人らしさ、生きてきた証が詰まっています。
どんな本を読んできたかを知ることは、その人の人生を知ること。
本を愛する著名人8人の、生きざまを映す本棚と、そこに収められた本の話。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばう
62
この番組は前回もワクワクして観ていたけれど今回、初めて本も購入。TVで観るから要らないかな?と思いつつ何となく買ってしまったけれど買って大正解でした。放送の後は復習として、これから放送される回は予習として楽しめました。しかもそれに加えて書店のブックトート特集、神戸京都の書店巡り、本の仕事に携わる方の記事など1冊堪能できました♡2025/04/24
くたくた
47
放送火曜午後9:30-10:00ってほぼ確実に職場にいるような気がするけど、このテキストだけでも十分。ジブリプロデューサーの鈴木敏夫氏の自宅が素敵。真似できるもんじゃないけど。京極夏彦さんの魔が棲んでそうな書斎は圧巻すぎる。だがしかし,人様の本棚より我が本棚だ。目指せ積読消化。2025/04/05
kawa
28
知人から借り本。年齢的に断捨離適齢期なので…棚から溢れる本の山脈を見ると圧倒される。と言うことで、さらっと写真のみ一覧。「読みたい本」登録に2作。2025/04/14
阿部義彦
26
生まれて初めてNHKのテキストを買いました。きっかけは旧Twitterでの久住昌之さんのつぶやきです。4月から火曜の21:30~22:00 Eテレにて『心おどる あの人の本棚』特集だそうです。総勢8名のが紹介される模様。テレビは見ないので(今年見たテレビはイエローマジックショーと100分で読書 筒井康隆のみ。)この本で堪能、久住昌之、池澤春菜、牟田都子が目当て。特に牟田さんは私を本の校正の世界に導いてくれた恩人です。みんな何がしかの手段で本を処分するが流石にラスボスの京極さんは捨てないだけに圧巻本の主か!2025/04/04
まぁみ
24
牟田さんの第7回、とても良かった。来週はいよいよ京極氏!楽しみだなぁ。今朝は、第1回から読み直しました。学びの多いひとときを堪能しました。2025/05/14