1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
LIFE SHIFT AI
6
良寛さんの自在でストレスの無い生き方は、今の私たちに、「もっと自然を感じてゆっくり生きよ」とアドバイスをくれているみたいです。 人生のゴールは、自分が納得のいく死を迎えること。2015/11/29
けせらせら
5
言語化→論理化 喜怒哀楽から距離をおいてみる力 形見とて何か残さむ 春は花 山ほととぎす 秋は紅葉葉2022/12/12
youmaysay
2
小汚い乞食僧が子供と遊んでいたら即通報される現代では、こんな生き方は到底非現実的だけれど、世俗と付かず離れずのバランス感覚はとてもよいと思う。2015/12/15
りこ55
1
小さい頃に「すり鉢」の話を絵本で読んで、また見たくなったのですが、図書館で紹介されたのは「良寛さ」というこの画集でした。川上四郎さん(童話画家)の作品ですが文章もしっかりあります。読書メーターに登録がなかったので、ページ数が近いこれで登録します。良寛さんの教えがこれからの行き方にしっくりくる、そんな年になったような気がします。新美南吉さんの「良寛物語・手鞠と鉢の子」も今読んでいます。 2021/07/01
やしの実
1
#NHKテレビテキスト #2015年12月号 #良寛 #読書 #読書倶楽部 #読書記録 #★★★★☆ #「どん底目線」で生きる #全てを捨てて、 #「自分」を立ち上げる。 * 「乞食は三日やったら辞められない」 社会から完全に逸脱した存在になってはじめて 自分が本当に大切にしているものが見えてくるのです * 「たくほどは風がもてくる落ち葉かな」 * わずかな煮炊きに必要な燃料は、 風に散る落ち葉で足りるのです。 * つまり自然に従うだけで十分なのです * #あぁ物欲が止まりませんね2015/12/01
-
- 電子書籍
- マラコット深海




