100分de名著 〈2013年9月〉 - NHKテレビテキスト 古事記-歴史は一つではないー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 97p
  • 商品コード 9784142230303
  • Cコード C9493

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

樋口佳之

27
記紀と言う総称から古事記を解放してあげないといけないと言う事でしょうか。/わたしたちはヤマト王権による「中央の歴史」がすなわちこの国の歴史であると考えてしまいがちですが、実際にはその背後にもっとハイブリッドな歴史が存在するのです。そのことを古事記は教えてくれます。2020/06/01

fu

20
このシリーズは、単なる初読者向けのあらすじや作品紹介ではなく、専門家による研究解説が主なようで、自分と違う角度からの分析を知ることができる分、普段読書を嗜まない人よりも、読書家のほうが楽しめるのではないだろうか。正史として編纂された日本書紀とは異なり、古事記はむしろ破れた側の物語に重点がおかれている、鎮魂の物語という指摘に膝をうった。日本人の判官贔屓の精神なのか、私が古事記を読んで、オオクニヌシの物語にもっとも惹かれた理由はそこにあったのか。我が家にテレビがないので番組を見る機会がないのが残念。2016/06/25

のんすけ

19
天地創造から始まり国生み、アマテラスとスサノオ、ヤマトタケル…ぼんやりと知っていた神話がどんな背景で意味を持たされていたか考えたことがなかったので、とても新鮮だった。また出雲大社、諏訪神社、伊勢神宮、奈良と昨年から今年にかけて訪れていたので、今古事記に触れたのも何か意味があるような気がして面白かった。2013/12/31

H29リオのカーニバル

7
最近、巷で古事記という言葉を聞いたり、その故事を引用されることが増えている気がする。戦後70年を経過して封印されていた日本の心・魂が復活しつつあるのか? トールキンは自らの国に神話が無いことを嘆いて指輪物語を創作した。世界でも稀有な日本国と日本民族共通の歴史と神話を持つ瑞穂の国日本。殺伐とした砂漠出身の神話ではなく、豊かな自然に育まれた豊潤で奔放で優しい日本の神話を味わいたい2013/09/05

ももたろう

5
面白かったのは以下の三点。①一つ一つの物語を日本文化の何らかの比喩として考えていくこと②日本書紀と古事記との違い③神話とは語り手とは、ということ。 まず、一番おもしろかったのが①。具体的には、スサノオ=水を治める神であり、ホオゲツヒメを殺し種をもっている神でもある。彼がクシナダヒメ=田んぼの女神と結婚するという事が、日本の農耕の起源と考えられるという解釈には驚いた。さらにいえば、スサノオは荒ぶる神で破壊衝動が強い。農耕とは最初の自然破壊ともいえるという部分に関しては、大変面白く興味深かった。2014/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7028355
  • ご注意事項

最近チェックした商品