NHKブックス<br> 現代日本人の意識構造 (第9版)

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

NHKブックス
現代日本人の意識構造 (第9版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140912607
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C1336

出版社内容情報

1973年の調査から45年、 日本人はどこまで変わった?

NHK放送文化研究所が1973年から5年ごとに実施している「日本人の意識」調査。本書はその第10回(2018年)の結果をもとに出版するものです。「生活の目標」や「人間関係」といった基本的な価値観から、「家庭」や「仕事」に対する考え方、「政治活動」や「ナショナリズム」など、様々な領域の質問要項を設定し、それを45年にわたってほぼ同じ方法で継続的に調査・蓄積してきたデータの分析は、社会学の研究者たちからも高い信頼を得ています。日本人の意識はどう変わったのか? そして、何が変わっていないのか? 時代状況や世代交代による意識の変化を明らかにしながら、日本人の「いま」と「これから」を読み解いていきます。

Ⅰ 序章――1「日本人の意識」とは/2「日本人の意識」調査の基本設計/3分析方法
Ⅱ 男女と家庭のあり方――1結婚観/2子どもをもつこと/3婚前交渉について/4夫婦の姓/5理想の家庭/6家庭と仕事/7夫の家事/8子どもの教育/9父親のあり方/10老後の生き方
Ⅲ 政治――1政治に対する態度/2結社・闘争性/3政治課題/4政党支持態度
Ⅳ 国際化・ナショナリズム・宗教――1国際化の現状と意識/2日本に対する愛着/3日本に対する自信/4天皇に対する感情/5信仰・信心/6宗教的行動
Ⅴ 仕事と余暇――1理想の仕事/2仕事と余暇/3余暇の使い方
Ⅵ 日常生活――1側面別の満足感/2生活全体の満足感/3生活充実の手段/4貯蓄・消費態度/5欠かせないコミュニケーション行動
Ⅶ 生き方・生活目標――1人間関係/2能率か情緒か/3生活目標
Ⅷ 終章―強まる伝統志向――1意識の変化量からみた四〇年/2世代ごとにみた特徴
付録Ⅰ「日本人の意識」調査/付録Ⅱ 解析方法/付録Ⅲ 日本社会の変化

内容説明

1973年から5年ごとに実施している「日本人の意識」調査の第10回(2018年)の結果を掲載!平成の30年間で日本人はどこまで変わったか?

目次

1 序章
2 男女と家庭のあり方
3 政治
4 国際化・ナショナリズム・宗教
5 仕事と余暇
6 日常生活
7 生き方・生活目標
8 終章

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

那由田 忠

17
7版から読んできた。日本人の基本的なあまり変わることのない意識を知ることができる。9版は70年から始まったこの継続的調査の中で、何が最も変化したかなどをていねいに説明している。それは家族と男女のあり方に関わる意識なのだ。女性が職業を持ったり大学まで行くのが普通となり、老後は子や孫と過ごすのではなく夫婦で趣味を持って暮らすことを望むようになった。結婚しなくてもよいという意見は増えたものの自分については結婚したい、しかし結婚できない人が急増しているのが日本の最も不幸な状態なのだろう(高齢化を激化させるので)。2020/04/05

崩紫サロメ

13
NHKが1973年から5年ごとに行っている、日本人の家庭、政治、国際化、生き方などの意識調査をまとめたもの。本書から初めて読んだが、質問項目や結果の羅列だけでなく、読みやすい工夫がなされている。20年前20代だった人は40代になっている。だから、同じ項目に対する同じ世代がどのように意識変化していくかを見ることも必要であり、これは解答結果からだけでは見にくいが項目ごと、また巻末にまとめてあり、わかりやすい構造になっている。2020/06/26

小鳥遊 和

6
データ自体は"「日本人の意識」調査"で検索すればNHKのサイトで書籍より網羅的に(男女別、年齢層別、都市規模別、学歴別で)見られる。本書の優れた点は、特定調査項目について複数の「別」(生年+調査年など)をまとめるグラフが示されている点、他の評にあるように複数項目間でクロス分析(日本への愛着と対外交流意欲は相反せずかえって正の相関を示す等)がなされている点、長期間で変化した項目・しなかった項目等の歴史的記述がある点だ。Webで読めない分析は書籍の価値を高めている。2023年調査を加えた第10版にも期待する。2025/02/16

Yasomi Mori

5
1973年から5年ごとに実施される「日本人の意識」調査。「男女と家庭のあり方」「政治」「国際化・ナショナリズム・宗教」「仕事と余暇」「日常生活」「生き方・生活目標」の6領域についての定点観測で、45年間で最大変化は「家庭・男女関係」(90年代までの変化度合いが大きい)。性別役割や婚前交渉に対する価値観の変化は分かりやすいところ。反対にほとんど変わらない「日本人の基本的な生活意識」は、「年上の人には敬語を使うのが当然だ」「日本の古い寺や民家に親しみを感じる」「日本に生まれてよかった」などは、80%超の支持。2020/12/31

n-shun1

4
5年ごとの調査結果。2018年実施,2020年出版。 時代の変化は社会の変化,社会の変化は個人の変化。 変化に注目しがちだけど,変化しないことにも注目する。変化しない部分は日本的なものかも。p.214 ・年上の人には敬語を使うのが当然 ・日本の古い寺や民家に親しみを感じる ・日本に生まれて良かった ・選挙を通じて政治家を選ぶのが良い ・仕事相手は能力よりも人柄を優先 ・計画を十分に練って旅行する ・生活を充実させるために重要なのは健康な体 等2021/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15105278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品