NHK BOOKS<br> 舞台の上のジャポニスム―演じられた幻想の“日本女性”

個数:
電子版価格
¥1,496
  • 電書あり

NHK BOOKS
舞台の上のジャポニスム―演じられた幻想の“日本女性”

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140912478
  • NDC分類 772.35
  • Cコード C1370

出版社内容情報

なぜ日本人は好んで描かれたのか? なぜ芸者なのか? なぜサムライなのか? いまだ続くステレオタイプな日本像の淵源を、世紀末パリで上演された演劇を素材に考察。通説を問い直しジャポニスム像を一新!

内容説明

世紀末パリ、オペラ座で演じられたNIPPONとはなんだったのか?ジャポニスムと日本文化の関係性を、世紀末パリで上演された舞台を素材に問い直し、ジャポニスムの実像を解き明かす。

目次

序章 ジャポニスムと日本人表象
1章 初期のジャポニスム―一八七〇年代(パリの舞台事情;『青龍の尼寺』 ほか)
2章 花開く日本ブーム―一八八〇年代(愛好家たちの時代;『微笑み売り』 ほか)
3章 ジャポニスムの新展開/継続するファンタジー―一八九〇年代(来日した作家たち;『パパ・クリザンテーム』 ほか)
4章 変貌するジャポニスム―貞奴と川上音二郎(一九〇〇年万国博覧会の時代;貞奴と『芸者と武士』 ほか)

著者等紹介

馬渕明子[マブチアキコ]
国立西洋美術館長。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院博士課程、パリ第四大学大学院博士課程で美術史を学ぶ。国立西洋美術館主任研究官、日本女子大学教授等を経て、2013年より現職。専門は西洋美術史。著書『美のヤヌス―テオフィール・トレと19世紀美術批評』(スカイドア)でサントリー学芸賞、『ジャポニスム 幻想の日本』(ブリュッケ)でジャポニスム学会賞受賞。文化審議会会長、日本サッカー協会副会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キリル

7
ジャポニスムが流行した19世紀、大衆が日本をどう見ていたのかを当時の娯楽の花形だった演劇とそこで表現された<日本女性>に注目して幻想的ともいえる<日本>と<日本女性>へのイメージがどのように形成され、どう大衆の理解に影響を与えたのか解説されています。当時のイラストやレビューから人々が何を見てどう感じたのかが生の意見として強く伝わってきました。観光立国として世界に<日本>を売り込んでいますが、その「経済効果」を優先して歴史や文化の背景を深慮せずに商品として<文化>を売り込む危険性というものを感じました。2017/10/26

ちり

0
“日本は近代化(脱亜入欧)という方法で西洋に近づき、互いは共通点をより多く持つようになるが、そのため文化の上での日本への素朴な好奇心は次第に希薄になってくる。日本はエキゾティックな魅惑の国ではなくなり、イメージ操作の上でも西洋世界にとって意のままにならなくなった/日本は愛すべきエキゾティックで遅れた国であることをやめ、危険に満ちた狡猾な国へと変貌していく”2017/10/31

あつこ

0
西洋美術館元館長さんに興味をもったので。 絵図を見つつ拾い読み。ヨーロッパで上演される日本的なお芝居から当時の日本の立ち位置、日本のイメージを調査。ゲイシャ、ハラキリ、フジサン。ゲイシャは最初芸人であり遊女ではなかった。日欧モラルギャップを気にして日本人が正確に伝えなかったせい?欧米紳士が日本に来るようになって性的イメージに。でも所詮愛人。あくまで白人女性が正妻。 どう読んでも日本人には楽しい内容ではなく、つらい現実。直視し続ける研究者はすごい。2023/10/24

志村真幸

0
 本書は、19世紀フランスで舞台にかかった「日本もの」を紹介した内容。  想像する以上に日本を舞台としたり、日本人が登場したりする芝居は多く、それらが一点ずつ丁寧に紹介されていく。どこの小屋で誰が演じたのか、あらすじ、新聞などに出た劇評、版画や写真といった資料が示され、充実した内容だ。  かたちとして残らない舞台をなんとか再現し、どのように日本が表彰されたかを分析していく腕前には感嘆させられる。大衆向けの娯楽作品がほとんどだが、それだからこそ、19世紀のフランスにおける日本イメージがよくわかった。2020/10/05

湯豆腐

0
エコノミックアニマル以前のエキゾティックアニマルな日本人の表象。2018/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12299955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。