NHK出版新書<br> 牧野富太郎の植物学

個数:
電子版価格
¥1,023
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

NHK出版新書
牧野富太郎の植物学

  • 田中 伸幸【著】
  • 価格 ¥1,023(本体¥930)
  • NHK出版(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 262p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140886960
  • NDC分類 471
  • Cコード C0245

出版社内容情報

「天才植物学者」の真の業績とは?

牧野富太郎は、「日本の植物学の父」と呼ばれ、貧窮の中にあって独学で植物分類学を修め、アカデミズムと対峙しつつも、偉大な業績を残し、植物知識の普及に尽力したとされる。しかし、そうした人物像や人間ドラマばかりが脚光を浴び、研究者としての業績はこれまで十分に顧みられてこなかった。命名した植物数や集めた標本の数が定まらないのはなぜか? 研究、普及活動の真価とは? 2023年度前期の連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者が、「天才植物学者」の足跡を追いながら明らかにしていく。

内容説明

牧野富太郎は、独学で研究を極め、植物知識の普及にも尽力した「日本の植物学の父」とされる。しかし、これまでは破天荒な人物像ばかりが注目され、研究者としての業績はあまり顧みられてこなかった。命名した植物・集めた標本の数がいまだ定まらないのはなぜか?研究、普及活動の真価とは?連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者が、「天才植物学者」の実像を描きだす。

目次

植物分類学者・牧野富太郎
本草学から植物学へ
日本植物学と東京大学
標本採集の意義
新種を記載するということ
『植物学雑誌』の刊行
記載された学名の数
植物図へのこだわり
教育者という選択
植物の知識を広める
残された標本の行方
これからの牧野富太郎へ

著者等紹介

田中伸幸[タナカノブユキ]
1971年、東京都出身。国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ長。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は植物分類学。高知県立牧野植物園研究員、同標本室長、高知大学客員准教授などを経て、2015年4月より国立科学博物館勤務。茨城大学大学院農学研究科客員教授兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナクマ

45
面白人物伝ではなくて牧野の成果を検証する本。と言いつつ、周辺情報も多い感じ。(ちゃんと読んだら)分類学のことも分かる(かもしれない)。「生涯に1369の学名を発表した」50代後半からの一般普及・学芸員期は、全国のファンダムに支えられてのこと。毀誉褒貶あってもやはり人柄が肝なんだろう。◉猛烈な〈好き〉が他者を制する。今世紀の中葉はこういう人物が牽引する場面が増えるのだろうなぁと思える昨今。振りまわす人と、まわされる人と。熱量の差か。温度勾配。脇を固める〈バランス・調整型〉の人もまた大事なのだが。2023/08/06

サンタマリア

43
社員旅行で高知に行くので予習として読んだ。くそつまらないであろう旅行、視点をいくつか追加して面白いものにできたなら上出来だと期待して読んだ。 追加された視点は想定していたのとはだいぶ違った。世間でよく言われている牧野富太郎を否定したと思ったら、別のベクトルで牧野を讃えたりする。たぶん、著者は牧野富太郎のことが好きで好きでたまらなくて、本当を知ってもらおうとしてこんな文章を書いたのだろうなぁ。 旅行、楽しかった。(追記ではないけど、追記の形をとって)2023/09/03

30
朝ドラはリアルすえこさんの「私の人生、こんなだったらよかったのに…」という死ぬ間際の走馬灯が見せた夢だと思って見てたんですけど、著者の先生は牧野富太郎が大好きなんだよな…。人間性はクソでも大好きなんだよな…。「金銭感覚のない人間がいたからこそ、その分野は進化を遂げる」東大の出禁等の真偽にも「自叙伝を追うほどに隘路に迷い込む」として疑問を投げかけておられ、植物大好きだったけど一番大好きなのは自分だったんだろうなあとは思っちゃった。被害者意識は強かったんだろな。でもそれでも魅力的な人だったんだろう。 2023/10/01

みこ

29
朝ドラ主人公のモデルである牧野富太郎氏の業績を紹介。とかく人間性や破天荒な人生にばかり焦点が当てられ植物分類学者としての真っ当な評価の歪みにつながりかねないというのが筆者の執筆動機らしい。とはいえ、山林を駆け巡っては植物を採取し、でもその採取した標本はやや雑に扱われるなど、まさに「らんまん」な人間性が滲み出ている。最終章で彼がこのような業績を残せたのは多くの人に愛されたからと書いてある通り結局人間性と実績は完全には切り離せないのだろうと感じた。2023/05/02

さとうしん

16
牧野富太郎の業績もさることながら、日本の植物分類学のあゆみ、ひいては植物分類学自体の良い入門書となっている。牧野の業績については単なる紹介に留まらず、標本の整理をしなかったなどの負の面や、数々の伝説の検証・訂正も行っている。後半生は一般への教育普及活動に力を入れたということで、このあたりは白川静の生涯と似通っているように思う。2023/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20723016
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品