出版社内容情報
この原理を知らずして、いまや世界は理解できない。アップル、グーグル、フェイスブック……今や国家や社会を形づくるIT企業を動かす原理は何か。超国家的プラットフォームの登場で激変する世界を見通す!
内容説明
アップル、グーグル、フェイスブック…今や国家や社会の基盤に成長した巨大IT企業を動かす基本原理とは何か?わかりやすい語り口に定評のある『ITビジネスの原理』の著者が、「共通価値」をキーワードにネットサービスを根本から解説。超国家的プラットフォームの登場で激変する世界を見通す!
目次
第1章 プラットフォームとは何か?―IT企業、国家、ボランティア活動
第2章 プラットフォームの「共有価値観」―グーグル、アップル、フェイスブックを根本から読み解く
第3章 プラットフォームは世界の何を変えるのか?―3Dプリンタ、教育、シェアリングエコノミー
第4章 プラットフォームは悪なのか?―ビジネスモデルの重力、ネットの倫理、現代のリベラルアーツ
第5章 日本型プラットフォームの可能性―リクルート、iモード、楽天
第6章 コミュニケーション消費とは何か?―ミクシィ、アイドル、ニコニコ動画
第7章 人を幸せにするプラットフォーム
著者等紹介
尾原和啓[オバラカズヒロ]
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート(2回)、Google、楽天(執行役員)などの事業企画、投資、新規事業などに従事。12職目となる現在は、インドネシアのバリ島に居を構え、日本と往復をしながらIT企業の役員などを務める。初の著書『ITビジネスの原理』(NHK出版)はAmazon.co.jp「Kindle本(ビジネス・経済)」2014年の年間ランキング第7位に入るロングセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
ハッシー
ミライ
かまど
KAKAPO