人口は未来を語る―「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

人口は未来を語る―「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月28日 10時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 384p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140819531
  • NDC分類 334.3
  • Cコード C0098

出版社内容情報

40億、121、79000――国家の命運は人口が握る! 気鋭の人口学者による大胆な未来予測

超大国になるか発展途上のままか、経済的に豊かになるか貧困にあえぐか

○少子化は政策より個人の思想が影響する
○高齢化が進むと紛争が減る
○超高齢化社会・日本は未来の象徴

今後の社会を読み解くうえで多くの示唆を与えるユニークな教養書。

内容説明

超大国になるか、発展途上のままか。経済的に豊かになるか、貧困にあえぐか。人口の「数字」が照らし出す国家の未来!平均寿命に影響するのは男女や国家の差より「階級差」。移民を受け入れず経済が低迷する日本。高齢化に向かう国々は貧困を乗り越えられるか。出生率が低い社会の共通点とは?人口動態における象徴的な10の数字をもとに、気鋭の人口学者が今後の社会を読み解く。より良い未来を選択するためのユニークな教養書。

目次

序章 今日の人々を作り上げた人口動態
第1章 乳児死亡率の低下で変わる国々―「10」ペルーの出生1000人あたりの乳児死亡数
第2章 人口爆発後の「人口ボーナス」はあるか―「40億」2100年のサハラ以南アフリカの人口(予測)
第3章 急速な都市化がもたらしたもの―「121」中国の人口100万人以上の都市数
第4章 出生率が低い社会の共通点―「1」シンガポールの合計特殊出生率
第5章 高齢化社会と暴力との意外な関係―「43」スペイン・カタルーニャ州の年齢中央値
第6章 最先端の超高齢化社会は世界の未来―「79000」日本の100歳以上の高齢者数
第7章 世界は人口減少を食い止められるのか―「55」100年でのブルガリアの人口減少率(予測)
第8章 民族構成が映し出す未来―「22」カリフォルニア州の児童に占める白人率
第9章 教育の向上は国家の発展をうながす―「71」バングラデシュの女性100人あたりの識字者数
第10章 人類は食料危機を乗り越えられるのか―「375」エチオピアの穀物生産の過去25年間での増加率
終章 明日の人々

著者等紹介

モーランド,ポール[モーランド,ポール] [Morland,Paul]
人口学者。ロンドン大学バークベック校アソシエイト・リサーチ・フェロー。オックスフォード大学で哲学・政治・経済の学士号、国際関係論の修士号を取得後、ロンドン大学で博士号を取得。イギリス、ドイツの市民権を持つ。作家・放送作家として、現代および歴史的な世界の人口動向について執筆・講演を行うほか、フィナンシャル・タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙、テレグラフ紙など多くの新聞や雑誌に寄稿。ロンドン在住

橘明美[タチバナアケミ]
英語・フランス語翻訳家。お茶の水女子大学教育学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

40
超大国になるか発展途上のままか、経済的に豊かになるか貧困にあえぐか。国家の命運は人口が握る。今後の社会を読み解くうえで多くの示唆を与える人口学者による大胆な未来予測。乳幼児死亡率の低下、人口爆発後の人口ボーナス、急速な都市化の影響、出生率が低い社会の共通点、高齢化社会と暴力の関係、超高齢化社会の日本、人口減少が進む先進国、移民・人種問題と民族構成の変化、教育の発展が国にもたらす影響、人類の食料危機など、人口問題にまつわる10のポイントで増減する要素を解説していて、アフリカの動向が今後の鍵を握りそうですね。2024/02/24

ta_chanko

26
70億を超えた世界人口は、今後おそらく100億近くまで増え、その後減少に転ずる。サハラ以南のアフリカやイスラエルを除く多くの国で合計特殊出生率は人口置換水準2.0に近づき、先進国では、すでに人口減少に転じている。世界は高齢化が進んでいて、破滅的な戦争や紛争、革命などは起きにくくなっている。先進国では今後、労働者の不足や経済の縮小が問題となる。欧米では白人の割合が低下し、国家としてのアイデンティティが問題となる。「マルサスの罠」は起こらず、窒素肥料の発明や緑の革命により食糧生産は大きく向上してきた。2024/03/22

ossan12345

14
人口が世界の未来に及ぼす影響を多角的視点で考察する良書。出生率、死亡率、移民、民族構成など様々な側面で切り分けて現状と未来を語るなかで、経済力を犠牲にして、民族性とエゴイズムを維持した代表的な事例として、たびたび日本が取り上げられるのが興味深い。教育が行きわたって豊かになるが、合計特殊出生率は人口置換水準を下回り、男性にも女性にも多くの子供を育てる時間的・金銭的余裕がない、という筆者の表現は日本の現状を正確に表している。一方、アフリカや、グローバスサウスの雄としてのインドの発展性には期待したいところだ。2024/03/16

まゆまゆ

10
世界の人口動態について、様々な要因による過去と未来について考察していく内容。多くの国で経済発展により出生率と死亡率が下がっている。世界人口の増加はこれからも続くが、いつか減少が始まるときには子どもの数は今の半分程度になっている可能性も。人口動態は経済力、民族性、エゴイズムのトリレンマによって決まる。日本は経済力を諦めて民族性とエゴイズムを重視している、との指摘には納得。2024/03/27

小鳥遊 和

8
日本に関する記述が多く、勉強になる。曰く、日本は民族的連続性と社会的エゴイズムを優先していて(=外国から労働者を呼ばず、子供を産み育てる方向への変容も進まず)、経済成長を犠牲にし、長期停滞に陥っている(=高齢化と、投資の低リスク志向が悪循環をきたしている)。そのため、人口減少が科学の進歩を追い越していて、民族消滅の可能性さえあるとのこと。総人口の推移を図示して語られると、同感というほかはない。日本の将来は諦めたとして、次に気になるのが世界全体が「日本化」して人類消滅に至るのか、である。(続く)2024/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21709506
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。