出版社内容情報
多面的に考察し、より妥当な結論を出す方法を身につける、小6理科の決定版!
「問題解決の力」を育む小学生向け理科番組、NHK Eテレ「ふしぎエンドレス」書籍化の6年生版。「ふしぎモンスター」たちといっしょに、身の回りのふしぎを見つけて、その謎にチャレンジ! 「なぜ月の形がちがう?」「水は葉にどう届く?」「なぜ酸素はなくならない?」など、身近なふしぎについて予想を確かめる観察や実験の結果から、何が言えるか、まだ言えないことは何かを多面的に考察し、より妥当な結論を出す方法を身につけることがねらい。NHK for Schoolの豊富な理科クリップ映像が見られる二次元バーコードも随所に掲載。そこからまたユニークな予想や新たなふしぎが生まれる、エンドレスな学びを提供する一冊。
【内容】
生命:水は葉にどう届く?/葉で使われなかった水は?/でんぷんはどこから?/人の体のしくみ/生き物どうしのつながりは?/なぜ酸素はなくならない?
物の性質:火が消えるのは?/消えたアルミニウムのなぞ
地球:なぜ月の形がちがう?/遠くはなれた地層のひみつ/地層から歴史を探れ!
物のはたらき:てこの決まりを探れ!/なぜ電気を使う?
コラム:理科のメガネをかけてみよう!
内容説明
理科の見方・考え方をはたらかせて問題解決の力を身につける小6理科の決定版。
目次
水は葉にどう届く?
葉で使われなかった水は?
でんぷんはどこから?
人の体のしくみ
生き物どうしのつながりは?
なぜ酸素はなくならない?
火が消えるのは?
消えたアルミニウムのなぞ
なぜ月の形がちがう?
遠くはなれた地層のひみつ
地層から歴史を探れ!
てこの決まりを探れ!
なぜ電気を使う?
著者等紹介
鳴川哲也[ナルカワテツヤ]
1969年福島県生まれ。福島県公立小学校教諭、福島大学附属小学校教諭、福島県教育庁義務教育課指導主事等を経て、平成28年度より令和3年度まで文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官を務める。現在は福島大学人間発達文化学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ギイドロとマレンカレン