世界は「関係」でできている―美しくも過激な量子論

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

世界は「関係」でできている―美しくも過激な量子論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784140818817
  • NDC分類 421.3
  • Cコード C0098

出版社内容情報

世界の本当の姿とは? 天才物理学者が”真実”を明かす

【推薦の言葉】
●物理に心を解放された。この世界は、僕が信じていたよりずっと自由なのかもしれない。――森田真生
●存在の織りなす華麗なるネットワーク。量子論的世界観の本質が、ここに語り尽くされる!――須藤靖
●直感に反するはちゃめちゃな量子物理学の世界に筋を通せる人がいるとしたら、それはカルロ・ロヴェッリだ。――「タイムズ」紙
●ロヴェッリは、”量子論の世界”やそれが”心”の理解にどう役立つのかという問題と、実に明快に渡り合っている。――アニル・アナンサスワーミー(科学ジャーナリスト)
●ロヴェッリの作品のどこが好きかといえば、常に“人々”に戻ってくるところだ――常に他者と関わり合い、この世界と働きかけ合っている人々に。この本には科学が息づいている。――ニール・ゲイマン(カーネギー賞作家)
●物理学はその詩人を得た。ロヴェッリは見事なまでに人間的で優しく、ウイットに富んだ案内人である。それは彼が科学者であると同じくらい哲学者で詩人だからだ。――ジョン・バンヴィル(ブッカー賞作家)

【内容紹介】
”ホーキングの再来”と評される天才物理学者が”真実”を明かす
イタリアで12万部を売り上げ、世界20か国で刊行予定の話題作!

科学界最大の発見であり、最大の謎とされる量子論。
はたして量子論の核心とは何か、
それはどんな新しい世界像をもたらしたのかを、
研ぎ澄まされた言葉で明快に綴る。

量子は私たちの直感に反した奇妙な振る舞いをする。
著者によれば、この量子現象を理解するためには、
世界が実体ではなく、関係にもとづいて構成されていると
考えなくてはならないという。
さらにこの考え方を踏まえれば、現実や意識の本質は何か、
といった哲学的な問いにも手がかりが得られるのだ――。

深い洞察と詩情豊かな表現にいろどられ、
私たちを“真実”をめぐる旅へといざなう興奮の書!

竹内薫氏の解説付き。
7万部突破の『時間は存在しない』著者の最新作!

目次

第1部(奇妙に美しい内側を垣間見る)
第2部(極端な思いつきを集めた奇妙な動物画集;みなさんにとっては現実、でもわたしにとっては現実でない事柄とは?;現実を織りなす関係の網)
第3部(立ち現れる相手なくして、明瞭な記述はない;「自然にとっては、すでに解決済みの問いだ」;でも、それはほんとうに可能なのか)

著者等紹介

ロヴェッリ,カルロ[ロヴェッリ,カルロ] [Rovelli,Carlo]
理論物理学者。1956年、イタリアのヴェローナ生まれ。ボローニャ大学卒業後、パドヴァ大学大学院で博士号取得。イタリアやアメリカの大学勤務を経て、現在はフランスのエクス=マルセイユ大学の理論物理学研究室で、量子重力理論の研究チームを率いる。「ループ量子重力理論」の提唱者の一人。『すごい物理学講義』(河出書房新社)で「メルク・セローノ文学賞」「ガリレオ文学賞」を受賞。『世の中ががらりと変わって見える物理の本』(同)は世界で150万部超を売り上げ、『時間は存在しない』(NHK出版)はタイム誌の「ベスト10ノンフィクション(2018年)」に選ばれるなど、著作はいずれも好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろくせい@やまもとかねよし

195
現代科学の基礎を与える量子論。過去100年の科学的議論を紹介し解説。一般科学への展望も考察。見事な論考。質量などの物理量を決めるエネルギーは、粒状の量子を最小として説明でき、その量子は波をもつため、波が大きい時と小さな時の不確定性をもつ。この不確定性は量子自体、観察者、そして第三者との関係性で解釈できると説明。それ故物質と精神のような二元論は再考すべきとナーガールジュナの「空」で諭す。そして意識。物理的と心的の差から始め、目前の事実は個人脳内で妥当な情報として記憶され、人類はその共有をし続けていると考察。2022/01/01

やいっち

133
量子論を巡る、ポピュラーサイエンス本はこれまでも少しは読んできた。僭越ながら(生意気とは思いつつ)、率直に本書は傑出していると感じた。専門家でも数式的扱いはともかく、その中身は理解が及ばないという量子論。だからこそ、我田引水の力学書ならぬ哲学書や宗教書の類は数知れず。本書での著者の主張は、龍樹(ナーガールジュナ)の哲学を紹介していること、さらにはシェイクスピアの「テンペスト」からの引用を紹介していることでも察せられる。2022/01/20

nobi

93
「関係」という言葉の冷たく感じた響きは、温かみを帯びて感じられてくる。バッハのカンタータを美しいと感じ、アレン・ギンズバーグの隣で「オーム」を詠唱したというロヴェッリが、宇宙の力学は量子力学で説明できるとしても、じゃ自分という意識とか感情も説明できるの?といった疑問への彼自身の解読過程を披露してくれるかのよう。一読目は何を読んでいたのかと思う位、再読すると彼の言葉が沁みてくる。“心的生活における意味の世界と物理世界はつながっている”が、事物は“十八世紀の冷たい力学には捉えられなかった明るい光を放っている”2024/11/22

syaori

82
量子論についての本。その論と、それが指し示す世界像についての識者たちの対話の現在点が語られます。作者が説得力があると思う解釈では、すべてはほかとの関係においてのみ属性や特徴を持ち、世界には堅固な「我」も普遍的な事実も存在しないという事態に。だが、それが科学なのだと作者は言います。人間は、地球を動かしたように、猿と同じ祖先を持つと認めたように、新しい知識により世界の見方を修正・調整してきたとのだ。だから量子論も「新たな視点を開いてくれる」だろうと。その声に、こちらも前へ踏み出す勇気をもらったようでした。2024/12/13

やいっち

64
ロヴェッリ再読3冊目。ループ量子重力理論の先鋒という先端の物理学者で幅広い素養(龍樹までも!)に裏打ちされた科学論、量子論を数式抜きで。彼にしか書けない本。2024/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18602221
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品