出版社内容情報
名画に対面し、作者を想い、美を思索した「日曜美術館」の多彩な出演者たち。その豊かなアーカイブスから生まれた美術館読本。
内容説明
今だから沁みる美が、ここにある。NHK「日曜美術館」のアーカイブスから36館。
目次
東海(尾形光琳・岩佐又兵衛とMOA美術館―静岡県熱海市;静岡市立芹沢〓介美術館―静岡県静岡市 ほか)
近畿(田中恭吉・原勝四郎と和歌山県立近代美術館―和歌山県和歌山市;長沢芦雪と串本応挙芦雪館―和歌山県串本町 ほか)
中国(安井曾太郎と大原美術館―岡山県倉敷市;池田遙邨と倉敷市立美術館―岡山県倉敷市 ほか)
四国(山下菊二と徳島県立近代美術館―徳島県徳島市;森堯茂・木下晋と町立久万美術館―愛媛県久万高原町 ほか)
九州(〓島野十郎と福岡県立美術館―福岡県福岡市;坂本繁二郎と久留米市美術館―福岡県久留米市 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
風が造る景色
5
静岡から西の36館。そのうち自分が訪問した館は4館。 訪れた美術館を思い出し、これから行きたい美術館を探すための本。この手の本が好き、特に旅行になかなか行けないこの頃は、こんな本を眺めて旅の空を夢見る。つぎに行きたいところは、・・・えっと。 美術書、図録としては絵も写真も品質が良くない。 2021/01/27
chuji
3
久喜市立中央図書館の本。2020年10月初版。Nichibiは毎週チェックしています。Art Sceneでは美術館巡りの参考にしています。2020/11/15
kaz
2
アーティストと、その縁のある各地の美術館との関係、あるいはコラボが楽しい。図書館の内容紹介は『NHK「日曜美術館」が「日本の近世以降の名画・名品」を語った珠玉のメッセージを抽出し、関連作品を所蔵する美術館を紹介する。東海・近畿・中国・四国・九州の36館を収録。データ:2020年9月現在』。 2022/01/03
NAGISAN
1
NHK「日曜美術館」。最近は視ていないなぁ。関西は馴染みのある美術館が多い。橋本関雪美術館・・・1984年、井上靖先生が登場している。アーカイブはあるのかな?2021/03/05
-
- 和書
- 死んでいない者