出版社内容情報
40余年の番組アーカイブスから精選した「多彩な出演者の言葉」をたよりに、日本各地の美術館で「とっておきの美」に出会う旅。
内容説明
豊かな美の世界へ、仮想トリップ。NHK「日曜美術館」のアーカイブスから41館。
目次
砂澤ビッキと札幌芸術の森野外美術館―北海道札幌市
本郷新記念札幌彫刻美術館―北海道札幌市
神田日勝記念美術館―北海道鹿追町
木田金次郎美術館―北海道岩内町
奈良美智と青森県立美術館―青森県青森市
棟方志功記念館―青森県青森市
常田健土蔵のアトリエ美術館―青森県青森市
藤田嗣治と秋田県立美術館―秋田県秋田市
小松均と山形美術館―山形県山形市
土門拳記念館―山形県酒田市〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
81
NHK「日曜美術館」の番組から日本の近世以降の名画・名品にスポットを当て北海道から北陸まで41館を紹介する。番組で紹介した作品の解説と美術館を訪れた旅行記の2部構成。美術館と収蔵されている作品への美術家の思いが、様々な角度から立体的に浮かび上がるような構成になっており読んで楽しい。西洋からの影響を受け日本ならではの変容を遂げた名作の数々が、知らなかった世界を広げてくれる。奈良美智と青森県立美術館、常田健土蔵のアトリエ美術館、藤田嗣治と秋田県立美術館など、美術家の語りや物語と共に美術館も魅力的に紹介される。2020/12/23
TakaUP48
39
取りあえずは地元をチェック。「札幌芸術の森野外美術館」砂澤ビッキの<四つの風>4本の巨木が風化し朽ち果てていく様も芸術。既に1本しか残っていない?こういう発想もあるんだ。「木田金次郎美術館」岩内のモイワが好きで、周辺の景色が一番と描いてという木田。「神田日勝記念美術館」「常田健土蔵のアトリエ美術館」は、ともに農業や林檎農家をやりながらの創作活動。「奈良美智と青森県立美術館」象徴的なあおもり犬は信仰の対象に?他に面白かったのは、谷内六郎が子供と一緒に描いていたというのが印象的。子供目線では、冷蔵庫は怪獣だ!2021/02/06
yyrn
24
忘れていた数々の日本の画家たちを鮮やかに思い出させてくれる本だった。帯広の神田日勝(朝ドラで知った?)、青森の棟方志功や常田健、秋田の藤田嗣治、山形の土門拳、宮城の佐藤忠良、茨城の岡倉天心、鎌倉の鏑木清方、東京の藤島武二や太田記念美術館の浮世絵、山梨の平山郁夫、信濃の東山魁夷などなど、国内各地の美術館が特定の作家とこれほど結びつきがあったとは思い至らなかった。また誰もが知る円山応挙(三井記念美術館)や尾形光琳(根津美術館)の紹介もあり、個人的には船越保武の「長崎二十六殉教者記念像」が印象に残った。 2021/01/24
ゆか
22
行きたい所「札幌芸術の森」「本郷新記念札幌彫刻」「本田金次郎美術館」「棟方志功記念館」「土蔵のアトリエ美術館」「土門拳記念館」「酒田市美術館」「岩手県立美術館」「宮城県美術館」「濱田庄司記念益子参考館」「群馬県立美術館」「茨城県近代美術館」「茨城県天心記念五浦美術館」「河鍋暁斎記念美術館」「横須賀美術館」「真鶴町立中川一政美術館」「岡本太郎記念館」「平山郁夫シルクロード美術館」「長野県信濃美術館」「富山県水墨美術館」「石川県立美術館」です。2020/12/25
としピース
8
東日本の美術館(41館)をめぐる旅。藤田嗣治、棟方志功、松本竣介、中川一正、浜口陽三、土門拳、尾形光琳、神田日勝、浜田庄司、奈良美智、佐藤忠良、いわさきちひろ、青木繁、平山郁夫、円山応挙、東山魁夷、鴨井玲、岡本太郎たちが各地で私たちを待つ。コロナがひと段落したら、まずは、地元やお近くの美術館をおすすめします。 2020/12/12
-
- 洋書
- L'ANGLAIS