仏教の生き死に学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140815885
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

内容説明

人生を「よかった」と言えるものにするために、自覚を持って生きようとすることが人生修行になる。そして、死別もまた人生修行になる。その智慧と腹の決め方。

目次

なぜ「死」を見つめるようになったのか
生と死を考える授業―「無常を観ずるとき、吾我の心生ぜず」
自らの死にどう臨むか―五つの自我の混乱とその解消
仏教は「いのち」をどう見るか―生老病死を主体的に生きる
自然に還りたい―日本人のアニミズム的生命観
患者の心とどう向き合うか
お釈迦様に学ぶ看護の智慧
仏教の「あの世」観
死別の悲嘆を癒やす(一)―亡き人との対話
死別の悲嘆を癒やす(二)―終末期看護、葬儀、追善供養の意義
「死者の正義」を回復する―成仏とは何か

著者等紹介

中野東禅[ナカノトウゼン]
1939年、静岡県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業、同大学大学院修士課程修了。曹洞宗総合研究センター教化研究部門講師。京都市・竜宝寺の住職、大正大学、武蔵野大学の非常勤講師、「南無の会」副総務、「医療と宗教を考える会」世話人、「日本死の臨床研究会」世話人などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
なぜ死を見つめるようになったか 現代ホスピスと死の臨床研究 生と死を考える授業―無常を観ずる・吾我の心生ぜず デス・エデュケーション 自らの死にどう臨むか―5つの自我の混乱とその解消 整理・社会・生命・哲学・宗教的自我 仏教はいのちをどう見るか―生老病死を主体的に生きる 自然に還りたい―日本人のアニミズム的生命観 患者の心とどう向き合うか お釈迦様に学ぶ看護の智慧 仏教のあの世観 死別の悲嘆を癒やす―亡き人との対話 終末期看護、葬儀、追善供養の意義 死者の正義を回復する―成仏とは何か 死別悲嘆の自己診断2024/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6449090
  • ご注意事項

最近チェックした商品