NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅〈4〉大量絶滅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 155p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784140808641
  • NDC分類 450.2
  • Cコード C0344

内容説明

あなたのなかには、地球46億年の大変動が隠されている。巨大噴火が哺乳類を生んだ。

目次

大量絶滅(「死」が支配する生命史;地球が“95%死んだ”とき;発見された大変動の痕跡;地球内部に潜む“殺戮サイクル”;なぜ恐竜の時代が始まったのか;絶滅が進化を加速する;そして哺乳類が生まれた)
地球大進化講座chapter4 大量死を克服した生命(スーパーアノキシア・酸欠の海と大量絶滅;生き延びた恐竜・鳥への進化;酸素濃度と奇妙な生物の誕生)
ロケ地マップ 人類直系の祖先に出会う旅4

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白玉あずき

38
"Ancient Earth globe" https://dinosaurpictures.org/ancient-earth#300 を眺めながら読了。永遠とも言える時間スケールを想像して、地球上に今一瞬現れた「自分」のあれやこれやから超越できるかも~が当初の目標。凝り固まった思い込みから少しは開放されて、大絶滅の修羅場からやがて生まれた新生物、大気の酸素濃度の急変等々、新鮮な驚きで楽しませて頂きました。地球環境ってこんなに激変するんだという怖さもありますが。地質学、古生物学の発展にも驚きと感動が2020/09/09

姉勤

21
シリーズ4刊目。いよいよ地球史の看板役者「恐竜」が登場する。恐竜といえば、繁栄の最中に突然の絶滅の謎。本巻のメインテーマは、その「絶滅」だ。過去5回、生物の9割を超す種が絶滅した事件が起き、逆に、その事で進化が促進された。温暖化と低酸素を生き延びた、哺乳類と恐竜(鳥類)の祖先が、新しい呼吸システムや胎生を生み出し、次代の支配者となった。なんか人間の歴史と似ている。人が大量に死ぬ様な戦争の後、人文科学は急進し、社会や思想も伸張した。それが進化とは、いわないが。2014/02/21

やまはるか

16
 種の96%が絶滅した2億5千万年前の地球史最大の大量絶滅が主なテーマ。海面後退、高温低酸素で在来種が絶滅し、多くの新種が現れて繁栄に向かう。ここでHSP90というタンパク質が登場して驚いた。ヒートショックプロテインは熱い湯に浸かる健康法として実践したことさえある。この機能が進化加速のメカニズムであったらしい。ある種の恐竜とそこから分化した鳥類はポンプ機能をもつ前気嚢から肺に空気を送り後気嚢から排出する一方向の呼吸システムを持つ。効率的な呼吸法が鳥の飛翔に繋がった。時代が少し下って話が今に繋がって来た。2024/10/23

ふとった

0
【2004.07】2013/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/330244
  • ご注意事項

最近チェックした商品