内容説明
本書は、アルコール依存症に伴う身体的、心理的な家庭内暴力の被虐待児(これをアダルトチャイルドと呼ぶ)をモデルにした、その回復のためのワークブックです。著者は交流分析療法の理論とその技法、そしてアダルトチャイルドの概念を統合して、一般の人にもわかりやすい理論と技法を縦横に駆使し、誰にでも使えるワークブックにしました。
目次
第1部 傷ついたインナーチャイルドの問題(傷ついたインナーチャイルドがあなたの人生を汚染する仕組み;いかにして、ワンダーチャイルドは傷つけられたか)
第2部 傷ついたインナーチャイルドの再生(オリジナルペイン・エクササイズ;乳児期の自己を再生する;歩行期の自己を再生する ほか)
第3部 傷ついたインナーチャイルドの擁護(新しい力の源として、おとなの自分を利用する;インナーチャイルドに新しい許可を与える;傷ついたインナーチャイルドを守る ほか)
第4部 新生(新生のシンボルとしてのチャイルド;イマーゴ・デイとしてのワンダーチャイルド)
著者等紹介
新里里春[シンザトリシュン]
1942年沖縄県に生まれる。68年ミシガン州立大学心理学科卒業。86年東邦大学医学博士、九州大学心療内科助手を経て、現在、琉球大学教育学部教授。主な著訳書に、『交流分析とエゴグラム』、『交流分析療法―交流分析入門』(チーム医療)、『エゴグラム―ひと目でわかる性格の自分診断』(共訳、創元社)、『引き裂かれた心と体―身体の背信』(共訳、創元社)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
豆ぽち
左端の美人
fumikaze
エフ
RNDMN