ブリタニカ ビジュアル大図鑑

個数:
電子版価格
¥5,940
  • 電子版あり

ブリタニカ ビジュアル大図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 336p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784140361603
  • NDC分類 K403
  • Cコード C8601

出版社内容情報

理系脳が育つ! グローバルな視点が身につく! 世界のブリタニカが贈る大図鑑

百科事典でおなじみのブリタニカが児童向けに創作したビジュアル図鑑『Britannica’s Encyclopedia Infographica』の日本語翻訳版がついに刊行! 宇宙、地球、生物、人体などに関する最新の事象を「インフォグラフィック*」を駆使し、一目でわかるように解説。
宇宙や地球のしくみといった基本的な情報はもちろん、「AIはブルーベリーマフィンの画像とチワワの顔を見分けられない」「世界中にあるレゴ人形の数は世界の人口よりも多い」のように現代の世相を反映したテーマや、「人が一生のあいだに流す鼻水は浴槽209杯分」といった意外な事実も多数紹介。
国立科学博物館や国立天文台などの研究者のほか、各分野の専門家が日本語訳を監修。子どもたちに科学や世界の事象へ興味をもたせるための入門書として最適の一冊。

*インフォグラフィック(infographics):情報やデータを図表やグラフを使って視覚的に表現したもの。概念的情報をわかりやすく表現するツールとして、科学分野で多用される。

第1章 はてしない宇宙
この世のすべての歴史年表/太陽系へようこそ!/宇宙でいちばん速いもの/ブラックホールのすさまじいパワー/おかしな系外惑星たち/宇宙の終わり ほか
第2章 地球のすがた
地球の中には何がある?/火山の爆発/鉱物の硬さ/深い洞窟/輝くオーロラ/地球の「最高記録」いろいろ/津波/深海底へ ほか
第3章 生きている地球
種の生き残りと絶滅/酸素はどこから?/巨大な木/人類と地球/熱帯雨林の生き物/地球の気温の変化/エネルギー資源/地球の気温の変化 ほか
第4章 動物のいとなみ
動物は何種いる?/最大の動物/舌としっぽ/最強の動物たち/最速の動物たち/変身する動物たち/動物はどれくらい眠る? ほか
第5章 人体のふしぎ
人間の骨はいくつある?/最大の筋肉/うんちとおなら/皮膚のはたらき/脳のネットワーク/人はどれくらい頭がいいの? ほか
第6章 わたしたちの世界
世界の人口が100人だったら/1秒間に起きていること/AIはどのくらいかしこい?/おもちゃの台頭/発明の歴史 ほか

内容説明

「インフォグラフィック」の効果を最大に利用した新しい手法の図鑑。宇宙・地球・生物・人体・現代社会などの知識や情報がこの一冊で網羅!

目次

はてしない宇宙―惑星やブラックホール、小惑星、衛星、星雲についての知識や、知られている宇宙最大の星を紹介します。
地球のすがた―火山や雷、岩石、川、そして、地球で最も高い場所、深い場所のことが明らかになります。
生きている地球―木や菌類、化石、エネルギーについて学び、変化するわたしたちの惑星を地球科学的に見ていきます。
動物のいとなみ―最速、最強、最小、最古の動物たちのほか、危険な動物が登場します。
人体のふしぎ―筋肉や骨、脳細胞、うんちとおしっこなどについて見ていきます。あなたが一生のうちに流す鼻水はバスタブ何杯分になるのかがわかります。
わたしたちの世界―車や電車、芸術や本、戦争などについて紹介。歴史上最も偉大な発明も明らかになります。

著者等紹介

デフィリーポ,ヴァレンティーナ[デフィリーポ,ヴァレンティーナ] [D’Efilippo,Valentina]
European Design Awards(ヨーロピアン・デザイン・アワード)などの受賞経験をもつデータ・デザイナー、イラストレーター。11か国語で販売されている『インフォグラフィックで見る138億年の歴史:宇宙の始まりから現代世界まで』の共著者であり、2021年にTEDxでデータ・デザインについて講演した。学生やプロフェッショナルのためのワークショップで、データを使って視覚的にストーリーを伝える技術について教えている

ペティ,アンドリュー[ペティ,アンドリュー] [Pettie,Andrew]
作家、編集者。タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙、文化部長を務めたデイリー・テレグラフ紙の記事を書いた経験をもつジャーナリスト。『Listified!(リスト化!)』(ブリタニカ・ブックス)の著者であり、ブリタニカ・マガジン誌の編集者

キルティ・ハーパー,コンラッド[キルティハーパー,コンラッド] [Quilty‐Harper,Conrad]
ロンドンのブルームバーグニュースのジャーナリスト。その前はニュー・サイエンティスト誌、ブリティッシュGQ誌、デイリー・ミラー紙、デイリー・テレグラフ紙で働き、たびたびデータとインフォグラフィックを使ってストーリーを伝えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

153
サイエンスとアートが融合した美しい図鑑、こういう本で学ぶと、子供達の夢が広がりそうです。 子供達に、将来の夢、公務員や会社員と言って欲しくありません(笑) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001001.000018219.html2024/11/17

ふみあき

56
新一年生の息子の入学祝いとして、弟夫婦から送ってもらった。息子が大好きなデータ満載の豪華ビジュアル図鑑で、地球や人類に関する科学的な知見が直感的に把握できるようになっている。息子はかじり付くように読んでいるし、親子で一緒にページを繰っても盛り上がる。「最も多くのヒトの命を奪う動物は?」──1位は「蚊」で、年間72万5,000人殺している(マラリアなどの感染症で)。2位は「人間」で50万人(戦争や暴力犯罪で)。人類の友「犬」は6位で2万5,000人(狂犬病で)。2025/05/19

hitomi

17
新聞広告で見かけて。面白かったです!「インフォグラフィック」という、知識や情報を視覚的に表す手法で表現されている図鑑。トピックは、宇宙や地球、自然、動物、人体などについて。宇宙の大きさや、世界一大きくて重い種子、ヒトが一生の間につくる鼻水の量、ヒトの皮膚の表面積など、数字で聞くとぼんやりしてしまうものが、イラストで示されているので直感的に理解できます。写真やイラストがきれいで、ページをめくるのが楽しいです。あらゆる環境で生き延びるクマムシ、やっぱりすごい…。2025/04/08

ふじ

13
これから出る新刊を先読み。とてもいいです。私欲しい… 本来であれば説明する部分を絵(デザインの力)でわかりやすく表現しているので、ぱっと見でかなりの情報を得られる図鑑。読む心理的ハードルも下がるし、パラパラ眺めているだけで知識欲も満たされそう。絵を読む年代から、いろんなことが知りたい大人まで。ブリタニカ作なので質はお墨付き。#NetGalleyJP2024/08/26

Sumiyuki

6
あなたがうんちをしているそのときに、100万人がうんちをしている。1日に出すおしっこは1.4Lに対し、鼻水は1.5L。ちなみにおならは700ml。史上最大のお金持ちは、マンサ・ムーアとのことだが、実際はイーロンマスク。フタコブラクダが家畜化されたのは6,000年前だが、ヒトコブラクダは4,000年前。世界一のベストセラーは新華字典。紀元前3,000年以前にあった楽器は、太鼓、ハープ、リュート、ラッパ/貝、笛。2025/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22104481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品