内容説明
和歌でめぐる京都時空の旅。京都生まれの歌人がご案内します。全百八十二首掲載。京都うたマップ付。
目次
第1章 京都十二か月うためぐり(四月 しづこころなく花の散る;五月 ほととぎすその神山の ほか)
第2章 京都女人の面影(祇王祇女;小督と横笛 ほか)
第3章 花と地名のものがたり(京の椿めぐり;京の桜めぐり ほか)
第4章 歴史と異界の扉をひらく(悲劇の皇子たち一 聖徳太子;悲劇の皇子たち二 惟喬親王 ほか)
第5章 世界遺産と京都御所(龍安寺;平等院・宇治上神社 ほか)
著者等紹介
林和清[ハヤシカズキヨ]
歌人。1962年京都生まれ・京都在住。二十三歳のとき塚本邦雄に師事し、創刊まもない「玲瓏」に入会。現在「玲瓏」選者。第一歌集『ゆるがるれ』(1991年)で第十八回現代家人集会賞受賞。現在、多数の文化センターで和歌や古典講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chisarunn
6
ガイド本のようなつもりでこんど京都へ行くときの参考にしようかなーと手に取った。とんでもない!大変失礼しました。著者は歌人でいらして、和歌のみならず数々の古典にちなむ京都名所を美しい文章で案内してくださる。当を得た和歌の選択、映画のワンシーンの様な描写、短編小説のエッセンスのごとき叙述…もう昔のように一度読めば覚える、ということはできないけど、紹介のあった歌のメモを片手にまた京都を訪れようと思う。2022/12/04
Takashi Kubo
0
また京都に行きたくなりました。清水寺ではアテルイ、モレの碑をちゃんと見ないと。2014/08/09
-
- 和書
- 新・テーピングの実際