内容説明
50音順に配列した使いやすい用語集。より充実した外来語・外国語のカナ表記。例示を大幅に拡張した数詞の読み方。一般に広く使われているものを基準とした助数詞の用例集。放送のことばの基本などを解説したコラムも掲載。
目次
第1章 用語集
第2章 外国語・外来語のカナ表記―基本方針と原則
第3章 外国語・外来語のカナ表記―用例集
第4章 外国語略語集
第5章 数字の発音
第6章 助数詞の使い方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
42
漁のギョとリョウの使い分けから、カタカナ言葉の表記まで、日本語が曖昧になってきた今の時代に正しいことを知っておくために必携の一冊。およそ半分がリスト類なのが勿体ないくらい。2014/04/30
Ryoichi Ito
4
NHKの放送用語基準。「番組を変更させていただく」は「ていねいすぎる。「変更します」でよい」と。その通りだが,いまや国会などでは「~させていただく」のオンパレード。NHKは「させていただく」を使わないようにがんばって欲しい。2022/02/21
ぽな
4
コラムにて、視聴者の共通理解のため、ネイティブより、一般的な「方言」をもちいるとか。注意したい事項もおおらかにいきまっしょい!2014/11/04
ドシル
2
ひととおり読んだが、今後もその都度辞書のように見直すだろう1冊。2015/02/04
糸
2
私にとっては辞書のひとつ。読み方が正しいと思い込んでいる言葉の確認やアクセント、時代の流れで読み方がひとつではない幅が出てきた戸惑うことの多い言葉の調べなどにやはり重宝。2013/03/28