人生の旅をゆく〈4〉

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

人生の旅をゆく〈4〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月24日 15時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 356p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140057216
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「喪失と再生」を描き続けてきた作家による「旅と日常」を描いたエッセイ・アンソロジーのシリーズ第4弾。著者は、日々見逃しがちな、ちいさいけれど大切なことを、旅先での出会いや食事、その背景にある文化、植物や動物を育てること、その動植物を食べることで生きている私たちの生活といったもののなかに見出し、エッセイに仕立てて提示する。バリ島の屋台に見た昭和の日本、心身ともに癒された奄美のひとと海。コロナ禍で「自分が罹患しやしないか」しか考えないひとの内面を考察したかと思えば、冷蔵庫に「家事の分担表」を貼っているカップルがなぜうまくいかないのかを一言で言いきり、タピオカ店や喫茶店のプロの技を省察する。そして、亡くなってしまった大切なひとたちへの思いを、その不在を嘆くのではなく、ともに過ごした時間こそが宝ものだとして、前を向いて生きてゆくことのすばらしさを綴る--。旅でも、日常でも、コロナ禍に見舞われても、著者のまなざしと態度はあくまでも同時代的で、やさしく、鋭い。
そんなエッセイをひとつずつ読み進むと、同じ時を生きる著者が、自らの経験を通じて読み手を勇気づけていることに気づく。各章が上質な短篇小説の趣をもつ、著者最新のエッセイ集。シリーズ累計7万部!

内容説明

あの頃には戻れない、だから、今できることを、今けんめいに!敬愛するひとと過ごした「時間」という宝物を胸に、信頼と覚悟をもって仕事をし、自然に寄り添う暮らしをする―日常と旅の往還によって気持ちの輪郭を研ぎ澄ませた著者によるよりよい明日を生きるための言葉に満ち溢れた最新エッセイ集。

目次

1 食べることは生きること(苦くても;心 ほか)
2 旅でしか味わえない(つづる;ヴェネチアにいちばん似合う設定 ほか)
3 尊敬する人たち(つながり;特別なマンゴー ほか)
4 私を創るもの(とうとぶ;根津神社 ほか)

著者等紹介

吉本ばなな[ヨシモトバナナ]
1964年、東京都生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『アムリタ』で紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版され、海外での受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

166
吉本ばななは、新作中心に読んでいる作家です。エッセイ「人生の旅をゆく」シリーズは、初読です。著者の「ビールは神」に賛同します。真夏の暑い日の夜、喉をカラカラにして呑むキンキンに冷えた一杯目のビールは最高で~す🍺 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000057212022.html 2022/03/11

mukimi

98
ばななさんの文章を読むと視界に彩りが戻る。人間関係についての豊かな考えが響いた。この人にどう思われたいじゃなくて、今だからこの形になったその時々の関係で人生のひと時を共有すれば良い、と思えば気楽に人と関われそうな気がする。大切な人を愛おしく思う時思い出される瞬間ってちょっとカッコ悪くてぎこちない瞬間なんだよなーと思っていたけどそれを「不器用とか無骨というものの凄みと良さ」と表現してくれて嬉しくなった。ばななさんはいつも、幼い頃から私の中に時々雪崩のように起こるセンチメンタルを代弁し包みこんでくれる。2025/02/08

こまり

32
シリーズものだけれど、初めて読んだ。日常のちょっとしたことを書きつつ、結構深いところまてで踏み込んでしまうのがばななさんらしい。読んでいて自分の心が浄化されるような感じになる。(すぐ戻ってしまうけど…。)「君に会えて、君がこの世にいてくれてよかった」森博嗣さんとの出会い方はすごいな。読んでる私まで嬉しくなる。また、悩み深い人はどうしてそうなるのか、自分のことばかり考えているからだ…そんな考察に何だかハッとする。★私も愛用してるNAOTの靴の話も出てきてちょっと嬉しくなった。2022/04/16

水色系

27
このシリーズ、初読み。年齢を重ねていくと、よかったあの頃には戻れないと考えたり、辛い別れを経験したり、そういうことがどんどん増えてくるような気がして、正直生きること自体がこわいと思うことがある。でも、吉本ばななさんのように、動物や他人のやさしさに感謝し、思い出を宝物とし、生きていくことができれば、それが少しの心がけでも、人生はより豊かになるのかもしれない。2022/04/23

スリカータ

26
ばななさんの小説は殆ど読んだことが無いのに、対談やエッセイは結構読んでいる。本書は分厚いエッセイ。いつも身近にペットがいて、自然の息吹を感じ、下町の人間関係の心地よさを感じ、身の回り3mの幸せを大切に温めているような暮らし。空港トラブルでカッとなって蹴ったら相手が態度を変えたというのは、苦手なタイプかも…と思ったけど、考え方に共感するところもある。全てにおいて合う人はいないのだから。息子さんがいつの間にか大人になっていた。つい最近まで赤ちゃんだったのに、他人の子の成長は早いものだなぁ。2022/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19220055
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品