出版社内容情報
回路図入力、CAD、ノイズ対策やばらつきの問題など、理論学習を超えた本当に動くLSIの設計に必要な知識とノウハウを凝縮。
トランジスタの動作原理やアナログ回路の基礎などをマスターしても,それだけでLSIの設計はできない.回路図入力,CAD,ノイズ対策やばらつきの問題など,通常の教科書では扱われない,本当に動くLSIの設計に必要な知識とノウハウをまとめた秘伝の書.
第1章 回路図入力
第2章 SPICEシミュレーション
第3章 レイアウトとその検証
第4章 配線RC抽出
第5章 IOバッファ
第6章 ノイズ対策
第7章 微細化の進展で発生する問題
第8章 測定装置
第9章 測定技術
第10章 設計の全体フロー
【著者紹介】
名倉 徹:東京大学大規模集積システム設計教育研究センター特任准教授
目次
第1章 回路図入力
第2章 SPICEシミュレーション
第3章 レイアウトとその検証
第4章 配線RC抽出
第5章 IOバッファ
第6章 ノイズ対策
第7章 微細化の進展で発生する問題
第8章 測定装置
第9章 測定技術
第10章 設計の全体フロー
著者等紹介
名倉徹[ナクラトオル]
東京大学大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC)特任准教授。1972年生れる。1995年東京大学工学部電子工学科卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。三菱電機システムLSI開発研究所入社。1999年Avant!Corporation R&D group入社(米国オレゴン州勤務)。2002年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程入学。2005年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了。NECシステムデバイス研究所入社。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。