エコデザイン

個数:

エコデザイン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年11月29日 20時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130628303
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C3050

内容説明

我慢をせずに地球を守るデザインの真髄。モノづくりから暮らし方まで、かっこよくエコロジー。その考え方から手法・実際例までわかりやすく解説。

目次

第1章 総論(エコデザインからサステナブルデザインへ;COFFEE BREAK デザイナーに今、何ができるのか ほか)
第2章 エコデザインの手法(エコデザインツール;デザイナーのための組立性、分解性設計 ほか)
第3章 エコデザインの事例(Product design;Fashion design ほか)
第4章 エコデザインのこれから(これからのデザイナーに向けて;社会を構想するデザイン)

著者等紹介

浅井治彦[アサイハルヒコ]
明星大学造形芸術学部教授。1954年愛知生まれ。武蔵野美術大学卒業。(株)GKインダストリアルデザイン研究所を経てフリーのプロダクトデザイナー。MUJIなどの身の回りの生活用品から、医療機器、自動車用品まで幅広い領域での製品デザインを手がけている。最近はエコデザインの製品開発と啓蒙に注力。iFエコロジーデザイン賞部門最高賞(独)、グッドデザイン賞(日)など受賞多数。JIDA環境委員会委員長

益田文和[マスダフミカズ]
東京造形大学造形学部教授。1973年東京造形大学デザイン学科卒業後、国土建設、デザインオフィスバックスを経て、1978年以降フリーのインダストリアルデザイナーとして家電をはじめとする様々な製品のデザイン開発や地域産業のデザイン振興など国内外のプロジェクトに関わる。フロッグデザイン・デザインディレクターを務めたのち、1991年株式会社オープンハウス設立(代表取締役)。2000年より東京造形大学造形学部教授。グッドデザイン審査委員(1988~2009)を経て日本産業デザイン振興会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。