進化と人間行動 (第2版)

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

進化と人間行動 (第2版)

  • ウェブストアに50冊在庫がございます。(2025年05月29日 12時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 331p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130622301
  • NDC分類 469
  • Cコード C3045

出版社内容情報

「人間とは何か」という問いに「進化」という側面から光を当て、生物としてのヒトという視点で行動や心理をとらえたロングセラー・テキストの全面改訂第2版! 新たに共著者を迎え、分子生物学・化石人類学を含む研究の進展に対応し、生活史・進化心理学の研究法・文化進化について章を設けるなど、内容を刷新。

内容説明

DNAから利他行動、文化まで―「生物としてのヒト」という視点で心・からだ・行動の適応を読み解くロングセラー。22年ぶりの大改訂。新たに共著者を迎え、ゲノム化学・化石人類学を中心とした研究の進展に対応。ヒトの生活史・進化心理学の方法論・文化進化に関しても新章を設け、内容を刷新。

目次

1 進化とは何か(人間の本性の探求;古典的な進化学;現代の分子進化学;「種の保存」の誤り)
2 生物としてのヒト(霊長類の進化;人類の進化;ヒトの生活史戦略;血縁淘汰と家族 ほか)
3 心と行動の進化(ヒトの心の進化へのアプローチ;ヒトにおける文化の重要性)

著者等紹介

長谷川寿一[ハセガワトシカズ]
1952年神奈川県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士課程単位取得退学。文学博士。専門は動物行動学、進化心理学。現在、東京大学名誉教授

長谷川眞理子[ハセガワマリコ]
1952年東京都生まれ。1983年東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程単位取得退学。理学博士。専門は行動生態学、自然人類学。現在、総合研究大学院大学学長

大槻久[オオツキヒサシ]
1979年福島県生まれ。2006年九州大学大学院理学府生物科学専攻博士課程修了。理学博士。専門は数理生物学。現在、総合研究大学院大学先導科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

14
人間の歴史なんて地球の歴史の中ではほんのつい最近に始まったものだけれど(そして近いうちに絶えていく)そんな瞬くような時間の中でぼくたちは生き延びて少しでも長く遺伝子を伝え続けるために、肉体も心も行動も環境に適応するように進化してきた。この無言の執念について考えるとその中の一個体がもつ悩み苦しみなんてどうでもいいバグでしかない気がしてくるな。生命は合理的に、生きるためだけに進化していく。社会の中の立ち位置だの他人との差異なんてどうでもいい。種として進化して手に入れた諸々を意識して享受しろ。2024/01/20

hannah

5
第一版より明らかに読みやすくなってる。初学者向け。こっちを、もっと早く読んでいたかったな〜2022/06/22

ゆずこまめ

3
進化について丁寧に説明してもらえてよかった。人間も動物で進化の結果今生きているわけなので、進化について知ることはとても有意義だと思う。2025/01/21

izumone

3
第一版より語り口がマイルド(装丁も)。いわゆる教科書らしさがなくなった。時代か。2022/11/05

ごえもん

2
大変面白く興味深く読めた本です。もともとは進化心理学の参考図書で紹介されていたので手にしたのですが、進化心理学や人間行動進化学の教科書として利用されているのかもしれません。「進化とは何か」「生物としてのヒト」「心と行動の進化」を13の章で解説しています。 個人的には「ヒトの生活史戦略」と性淘汰の理論が面白かった。おばあちゃんの存在をこういう視点で考える人がいるのかと、ホント学者さんの疑問を持つ姿勢には感心してしまう。2024/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19488509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品