プレートテクトニクスの拒絶と受容―戦後日本の地球科学史 (新装版)

個数:

プレートテクトニクスの拒絶と受容―戦後日本の地球科学史 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 01時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130603195
  • NDC分類 450.2
  • Cコード C3040

出版社内容情報

1960年代後半に登場したプレートテクトニクスは,欧米では70年代初めには地球科学の支配的なパラダイムとなった.しかし,日本の地質学界ではその受容に10年以上の遅れが見られた.なぜこのような事態が生じたのか? 多くの資料をもとにその謎を解明する.初版2008年.

新装版へのまえがき

まえがき

序 章 プレートテクトニクスと日本の科学史

第1章 大陸移動説からプレートテクトニクスへ――地球科学の革命

第2章 戦前の日本の地球科学の発展とその特徴

第3章 戦後の日本の民主主義運動と地学団体研究会

第4章 「2つの科学」と地学団体研究会

第5章 日本独自の「地向斜造山論」の形成

第6章 プレートテクトニクスの登場と日本の地球科学

第7章 「日本列島=付加体」説の形成とプレートテクトニクスの受容

終 章 プレートテクトニクスの受容とそれ以降の日本の地球科学

あとがき

年表/参考資料/事項索引/人名索引



Rejection and Acceptance of Plate Tectonics: A History of Earth Science in Postwar Japan [New Edition]

Jiro TOMARI

泊 次郎[トマリ ジロウ]
泊 次郎
泊 次郎:

内容説明

1960年代後半に登場したプレートテクトニクスは、欧米では70年代初めには地球科学の支配的なパラダイムとなった。しかし、日本の地質学界ではその受容に10年以上の遅れが見られた。なぜこのような事態が生じたのか?

目次

序章 プレートテクトニクスと日本の科学史
第1章 大陸移動説からプレートテクトニクスへ―地球科学の革命
第2章 戦前の日本の地球科学の発展とその特徴
第3章 戦後の日本の民主主義運動と地学団体研究会
第4章 「2つの科学」と地学団体研究会
第5章 日本独自の「地向斜造山論」の形成
第6章 プレートテクトニクスの登場と日本の地球科学
第7章 「日本列島=付加体」説の形成とプレートテクトニクスの受容
終章 プレートテクトニクスの受容とそれ以降の日本の地球科学

著者等紹介

泊次郎[トマリジロウ]
1944年京都府に生まれる。1963年京都府立東舞鶴高等学校卒業。1967年東京大学理学部物理学科地球物理コース卒業、朝日新聞社入社。科学朝日副編集長、大阪本社科学部長、編集委員などを歴任。2002年東京大学大学院総合文化研究科科学史・科学哲学講座博士課程入学。2003年朝日新聞社退社。2007年上記課程修了、博士(学術)。現在、東京大学大気海洋研究所研究生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。