出版社内容情報
今世紀初頭から、ニューヨーク・ブルックリンで進められてきたジェントリフィケーション。その過程をふりかえり、メカニズムを分析し、人種や階級、ジェンダーによる「分断」が錯綜する時代に生きる住民たちの生活と闘争、そして「共生」への試みを描き出す。
内容説明
「分断」と「共生」の都市。ジェントリフィケーションが推し進められるブルックリン。新旧住民間の葛藤や、人種や階級、ジェンダーなどさまざまな「分断」にひびわれる都市に生きる人びとの日常生活と闘争を精彩に描き出す。ニューヨークの街角を舞台に、著者待望の第2作。
目次
序章 なぜブルックリンに注目するのか―ポスト・コロナ都市の実験室
1 ブルックリンの都市変容と住民コミュニティの再編―ジェントリフィケーションが引き起こす「身体的共存」(現代都市を変える力学―ローカルな都市空間とトランスナショナルな不動産・金融複合体;複数のブルックリンと予期せぬ共存)
2 対立の争点としてのジェントリフィケーション(「立ち退き」というパンデミックな感覚;地元で「部外者」になる―その場にいながらの排除;地域の新たなアクターたち―ジェントリファイアー論再考;空間にひもづけられた「差異のるつぼ」―ミクロな差異の可視化と空間的共存の帰結)
著者等紹介
森千香子[モリチカコ]
1972年生まれ。フランス社会科学高等研究院博士課程修了。南山大学外国語学部准教授、一橋大学大学院法学研究科、同社会学研究科准教授、プリンストン大学移民開発研究所客員研究員等を経て、同志社大学社会学部教授、同志社大学都市共生研究センター(MICCS)センター長。博士(社会学)。主要著作『排除と抵抗の郊外』(東京大学出版会、2016年、大佛次郎論壇賞、渋沢・クローデル賞特別賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BLACK無糖好き
awe
ami
takao