日本の植民地統治と台湾人認識 「支那民族性」のまなざし

個数:
  • 予約

日本の植民地統治と台湾人認識 「支那民族性」のまなざし

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 448p
  • 商品コード 9784130203166
  • Cコード C0000

出版社内容情報

近代日本の台湾人認識とその変遷を、台湾社会と接点を持った現場の日本人たちの書き残した史料に依拠しながら、「支那民族性」を補助線として、把握、考察し、台湾人のアイデンティティの形成の一端をあきらかにする。本書は台湾史、また、日本帝国史、日本近代史、中国近代史にあらたな視覚を提供する。



【目次】

序 文 若林正丈/薛 化元/川島 真
序 章
第一章 人文地理――領有当初の地誌における「移住支那人」認識
第二章 治安問題――「土匪」認識の形成と変容
第三章 同化教育――修身教科書頒布前における公学校教員の修身観から
第四章 宣伝事業――東洋協会『現在の台湾』と後藤朝太郎の台湾人認識
第五章 政治運動――1920 年代の台湾議会設置運動をめぐる「民族心理論」
第六章 皇民化――戦時下の「民族性」言説にみられる対決とその終焉
終 章
監修・校訂者あとがき 川島 真
参考文献 

最近チェックした商品