出版社内容情報
近代諸学の黎明期(調所~開成所),東京大学前身期(東京医学校・工部大学校・東京開成学校)から東京大学の誕生(1876年),帝国大学の創設(1886年)に至る時代の,学問の全貌を,厖大な保存所蔵資料・標本を通じて,克明に解説する.
目次
第1章 混沌の時代―開成所と物産会(洋学機関の設立;物産学の確立)
第2章 実学の黎明―東京医学校と工部大学校(西洋医学の印可;「百工ノ補助」)
第3章 大学の誕生―御雇外国人教師と東京大学の創設(御雇外国人の活躍;近代諸学の移植)
第4章 教育の整備―東京帝国大学の創設と列品の思想(東京帝国大学の創設;学術標本の列品)