メディア表象

個数:

メディア表象

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 16時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 327p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130141420
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3310

出版社内容情報

メディア・テクノロジーがもたらす記号・文字・イメージの変容とそこに接続する私たちの生の行方を問う。

知のデジタル転回を受けて,メディア論の理論パラダイムの転換はいかにはかられるべきか.メディア・テクノロジーがもたらす記号・文字・イメージとメディアの基礎理論の変容を問い,デジタル・メディアと「接続」する視覚や触覚を経由した私たちの生が向かう行方を展望する.【シリーズ全3巻/第2回配本】

序 章 Digital Media Paradigm(石田英敬)
第1部 記号・文字・テクノロジー
 第1章 新ライプニッツ派記号論のために:「中国自然神学論」再論(石田英敬)
 第2章 映画テクノロジーの新しい文字:モバイル・メディアとデジタル・イメージ(中路武士)
 第3章 デジタルネットワーク社会において複合化する記録資料とアーカイブズ(研谷紀夫)
  [コラム1]エクリチュール・オンライン(二木麻里)
  [コラム2]大規模国際会議における批評空間:メタ・スペースの構築(久松慎一)
第2部 認識と批判のパラダイム
 第4章 〈テクノロジーの文字〉と〈心の装置〉:フロイトへの回帰(石田英敬)
 第5章 メディアの消滅:一九八〇年代のメディア理論に見るマクルーハンの影(門林岳史)
 第6章 触覚,時間,技術:レヴィナス,または触覚的コミュニケーションの倫理(デイブ・ブースロイド/中路武士+谷島貫太訳)
 第7章 コミュニケーションのvectorとしての〈キャラ〉:indi-visualコミュニケーション(西 兼志)
  [コラム3]八年後から振り返る:「メタ・スペース」がしようとしたこと(谷島貫太)
第3部 感性と経験
 第8章 デジタルメディア時代のアート(草原真知子)
 第9章 経験変容としての瞑想イメージ:ビル・ヴィオラのヴィデオ・アート分析(ネヴェナ・イヴァノヴァ/中路武士訳)
 第10章 アニメの創造性:クールジャパンを求める中でのキャラクターと設定(イアン・コンドリー/クッキ・チュー訳)
 第11章 ニューメディアと浮遊する宗教(ブライアン・スタンリー・ターナー/山崎隆広訳)
  [コラム4]光の類型文字:写真植字あるいはもうひとつのグラマトロジーの可能性(阿部卓也)

【著者紹介】
石田 英敬
石田英敬:東京大学大学院総合文化研究科教授

内容説明

記号、モバイル・メディア、デジタルアーカイブ、メディアアート、キャラ、ヴィデオアート、アニメ、宗教。記号・文字・言語とテクノロジーの交錯、テクノロジーが生み出すイメージ・アート・アニメの氾濫、表象文化の行方。不可分な、メディア・テクノロジーと表象の宿命。

目次

第1部 記号・文字・テクノロジー(新ライプニッツ派記号論のために―「中国自然神学論」再論;映画テクノロジーの新しい文字―モバイル・メディアとデジタル・イメージ;デジタルネットワーク社会において複合化する記録資料とアーカイブズ)
第2部 認識と批判のパラダイム(“テクノロジーの文字”と“心の装置”―フロイトへの回帰;メディアの消滅―一九八〇年代のメディア理論に見るマクルーハンの影;触覚、時間、技術―レヴィナス、または触覚的コミュニケーションの倫理;コミュニケーションのvectorとしての“キャラ”―indi‐visualコミュニケーション)
第3部 感性と経験(デジタルメディア時代のアート;経験変容としての瞑想イメージ―ビル・ヴィオラのヴィデオ・アート分析;アニメの創造性―クールジャパンを求める中でのキャラクターと設定;ニューメディアと浮遊する宗教)

著者等紹介

石田英敬[イシダヒデタカ] [Featherstone,Mike]
東京大学大学院総合文化研究科教授

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
東京大学大学院情報学環教授

フェザーストーン,マイク[フェザーストーン,マイク]
ロンドン大学ゴールドスミス校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へんかんへん

2
「六書」という造字原理、漢字の発明者蒼頡、そうけつって読むのか。指示、象形、形声、会意、転注、仮借、八卦からの画、ライプンッツ、万物結合法、記号のピラミッド、象徴的次元、類像的次元、指標的次元、大日本資料総合データベース、2016/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9771567
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。