裂け目に世界をひらく―「共生」を問う東大リベラルアーツ講義

個数:
電子版価格
¥3,190
  • 電子版あり

裂け目に世界をひらく―「共生」を問う東大リベラルアーツ講義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784130131551
  • NDC分類 104
  • Cコード C1010

出版社内容情報

環境や生物多様性の危機が差し迫る現代の「共生」は、すべての存在が「よりよく生きる」ことで実現しうる。新たなリベラルアーツの実践を目指す東京大学東アジア藝文書院が、未来をひらくために言葉と思索の力を尽くして問いかける12の連続講義。

内容説明

危機の時代に希望を見出すための倫理的な出発点を探る挑戦。「共生」にひそむ悪を問い直し「すべての存在が豊かに生きるための哲学」へ。言葉と思索の力を尽くし互いに問いかけあう12の連続講義。

目次

1 わかつ(共生をめぐる小さな自伝的物語り―トラウマを生きる;先住民族との共生;他者と共生する「私」とは誰か―レヴィナスの思想を手がかりに;仏教から見た共生―私ひとりで幸せになれるのか?)
2 わたる(自然に意義を見出す価値観を育てる―中国の自然保護活動における共生;類を違えるものと共に生きる世界―中国思想から問う新しい環境倫理;共生を求めること・共生を堪えること―魯迅を手がかりとして)
3 ただす(いかにして共に生きるか―食べること、あるいは共同体のリズム;共生と生政治;文学研究と「ポストクリティーク」―批判は共生のための技術になりえないのか?;有機体論的な隠喩をこえて、あるいはサイバネティクスのあとの哲学)
よりよく生きるためのスペースを想像する

最近チェックした商品