内容説明
おもしろ実験エピソードを紹介しながら縦横無尽に科学の各領域をつなぎ、あれよあれよという間に話題を広げて意識、言語、社会、芸術までやわらかく語り尽くす本書は、“文系自認”の人にも入りやすい理想の「知の教室」。知はおもしろく、美しい。傳田トーク、きっとクセになりますよ。
目次
序章 場というもの
第1章 場に操られる人間
第2章 境界場の存在
第3章 境界場の意味
第4章 人間の意識
第5章 内界の虚構
第6章 意識という場
第7章 言語の場
第8章 境界の運命
第9章 創造について
第10章 自然との対話
第11章 芸術が永遠に触れるとき
著者等紹介
傳田光洋[デンダミツヒロ]
1960年神戸市生まれ。現在、明治大学先端数理科学インスティテュート客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
境界概念 皮膚感覚 生命科学 学際的アプローチ 物理的・抽象的境界 情報交換 場の概念 磁場影響 地磁気感知 身体情報処理 脳身体協調 バリア機能 角層構造 カルシウムイオン 修復メカニズム 触覚拡張 意識形成 アイソレーションタンク 感覚遮断 言語抽象化 人間特有思考 現実捉察限界 意識独走 創造性源泉 既存枠組み超越 辺縁的思考 自然対話 無意識的思考 美的感覚 ヘキサデカナール コロナ感覚異常 アメフラシ学習 カニッツァ三角形 知覚補完 メンデレーエフ周期律 デフォルト・モード・ネットワーク2025/04/14