合理性の考古学―フランスの科学思想史

個数:

合理性の考古学―フランスの科学思想史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 525,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784130101233
  • NDC分類 402.35
  • Cコード C3010

出版社内容情報

科学、合理性の概念の誕生から変質にいたる認識的布置(エピステーメー)を気鋭の執筆陣が問う、科学知の考古学。

デカルト的思考,パストゥールの医学,社会に対する「科学的」な視線など,「合理性」という,ある特異なるものにして我々の生をいまも取り囲む認識の布置=エピステーメーは,どのように生まれ,変質していったのか.科学知の考古学にとりくむ編者が,気鋭の執筆陣とともに問う.

序論(金森 修)
第1章 初めに光ありき――知の基軸としてのデカルト光学(武田裕紀)
第2章 〈動物霊魂論〉の境位――或る言説空間の衰退と消滅(金森 修)
第3章 コンドルセの社会数学――科学と民主主義への夢想(隠岐さや香)
第4章 パストゥールとベルナールの「論争」――19世紀医学のある転回点について(田中祐理子)
第5章 階層と実在――原子論論争とフランス科学哲学(三宅岳史)
第6章 ベルクソンと特殊相対性理論――物理学的表象と形而上的実在論(永野拓也)
第7章 モース/ナシオン/ナショナリザシオン――産業デモクラシーをめぐって(重田園江)

【著者紹介】
金森 修:東京大学大学院教育学研究科教授

目次

第1章 初めに光ありき―知の基軸としてのデカルト光学
第2章 “動物霊魂論”の境位―或る言説空間の衰退と消滅
第3章 コンドルセの社会数学―科学と民主主義への夢想
第4章 パストゥールとベルナールの「論争」―一九世紀医学のある転回点について
第5章 階層と実在―原子論論争とフランス科学哲学
第6章 ベルクソンと特殊相対性理論―物理学的表象と形而上学的実在性
第7章 モース/ナシオン/ナショナリザシオン―産業デモクラシーをめぐって

著者等紹介

金森修[カナモリオサム]
東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品