出版社内容情報
真理はひとつか? なぜ,絶対に人を殺してはいけないのか?――簡単な答えのない問題と格闘し,異なる価値観をもつ他者との対話をとおして,本当の「大人」になるための思考を鍛えていく.学生と教師の「生の声」が飛び交う授業.東京大学による,新しい教養教育の試み.
内容説明
本当の「教養」とはなにか?「絶対に人を殺してはいけないか」「真理は1つか」など、簡単に答えの出ない問題と格闘し、異なる専門や価値観をもつ他者との対話をとおして真の「大人」になるための思考力を鍛える。東京大学による新しい教養教育の試み。
目次
第1回 コピペは不正か
第2回 グローバル人材は本当に必要か
第3回 福島原発事故は日本固有の問題か
第4回 芸術作品に客観的価値はあるか
第5回 代理出産は許されるか
第6回 飢えた子どもを前に文学は役に立つか
第7回 真理は1つか
第8回 国民はすべてを知る権利があるか
第9回 学問は社会にたいして責任を負わねばならないか
第10回 絶対に人を殺してはいけないか
番外篇 議論によって合意に達することは可能か
最終回 差異を乗り越えることは可能か
著者等紹介
石井洋二郎[イシイヨウジロウ]
1951年、東京都生まれ。1975年、東京大学法学部卒業。1978年、パリ第4大学修士課程修了。1980年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1980年、東京大学教養学部助手。1982年、京都大学教養部助教授。1987年、東京大学教養学部助教授。1994年、同教授。2007年、東京大学駒場図書館長。2012年、東京大学副学長。2013年、東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長。2015年より東京大学理事・副学長。学術博士
藤垣裕子[フジガキユウコ]
1962年、東京都生まれ。1985年、東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。1990年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。1990年、東京大学教養学部助手。1996年、科学技術庁科学技術政策研究所主任研究官。2000年、東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系助教授。2010年、同教授、2013年、東京大学総長補佐。2015年より東京大学大学院総合文化研究科副研究科長・教養学部副学部長。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イボンヌ
nekozuki
makio37
かんがく
coldsurgeon