出版社内容情報
東日本大震災後から9年。日本は地震や台風などの自然災害に加え、新型コロナウィルスの蔓延など、数多くの災難に見舞われています。このような状況下で、誰もが一度は「命」について考えたことがあるのではないでしょうか。また、身近な人が病気になり、「死」についてリアルに想像する人もいるでしょう。けれど、まだどこか他人事。「終活」という言葉が一般的になった今も、準備をしている人は少ないように思います。
このMOOKは、スピリチュアリズムの視点で指南する「終活バイブル」です。いつ来るかわからない〝その日〟のために準備しておくべきことをアドバイス。準備は自分のためでもあり、遺された人への愛の証でもあるのです。
*本MOOKは、2011年に発売された『婦人公論』別冊『もう迷わない! 江原啓之がみちびく理想の最期 』の一部も収録しています
目次より
●明日かもしれない「最期」のために準備は早いほうがいい
●葬儀・供養・お墓…… 送る側が迷う35の質問に答えます
●「周りに迷惑をかけない」がモットー 今すぐできる終活To Doリスト
●世の論争に物申す! 「安楽死」と「尊厳死」の違い、あなたは理解していますか br> ●「ひとり死」に怯えない! やっておきたい準備と手続き
●対談:生と死を見つめつづけて 沼野尚美×江原啓之
●対談:破天荒な母が美しい「仏さま」になって 杉田かおる×江原啓之
ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海戸 波斗
0
だんだん、いつもの調子を取り戻して来たぞ。カウンセラーにはお話ししてはダメ。心情の吐露を微笑ましいとか、とっ散らかった情けない状況をご自身がお招きになったこととして自己責任だよねってことで紙上で晒されて心に残っている思い出として…つべこべ評価されるなんて耐えられなーい。どなた様も私の人生に関わりなりませんように。でも、読んじゃうってことは、私も同じ穴のムジナってやつだよね。おあとがよろしいようで。2020/07/26
海戸 波斗
0
さすが、エンディングノートが妄想ノートになってる人がいますって-w-wそうそう三國連太郎の散骨の願いが息子佐藤浩市がどうしたかってのが正解だわね。宗教とスピリチュアルが頭のなかでごちゃ混ぜになって、言い切れば教祖だわよ。やっぱマスクに御意見無用って書いておこうっと。2020/07/26
-
- 電子書籍
- 唇に溺れる 第14話 私に夢中になった…
-
- 電子書籍
- ちっちゃいホームズといじわるなワトスン…