内容説明
最新鋭のプラネタリウムから、ちょっと変わったプラネタリウムまで。楽しみ方のポイントもわかる、お気に入りを探しやすい、「日本初!」専門ガイドブック。もっとプラネタリウムが面白くなる楽しみ方の“コツ”も紹介。
目次
巻頭特別インタビュー「僕がプラネタリウムに惹かれるわけ」作家・いしいしんじ
プラネタリウムの仕組み
日本の特選プラネタリウム48(名古屋市科学館(愛知)
日本科学未来館ドームシアターガイア(東京) ほか)
ちょっと変わったプラネタリウム(プラネターリアム銀河座(東京)
板橋区立教育科学館(東京) ほか)
プラネタリウムを200%楽しもう!(どこへ行く?施設をチェック;何を見る?番組をチェック ほか)
インタビュー(デジタルグラフィックアーティスト・KAGAYAさん;星景写真家・武井伸吾さん ほか)
プラネタリウムの歴史
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
千尋
18
全国48ヶ所のプラネタリウムを紹介している本*世界最大のプラネタリウム・名古屋市科学館はもちろん、プラネタリウムのカフェやお寺など・・様々なプラネタリウムが紹介されています☆また、プラネタリウムのお仕事に携わっている人たちのインタビューも書かれていますvプラネタリウムが好きな方にオススメです♪2012/08/05
はと
13
プラネタリウムの仕組み、種類の説明、各地のプラネタリウムの紹介。行きたいプラネタリウムがいっぱい♪ カラーだともっとよかったのにな。いしいしんじさんの巻頭インタビュー付き。2014/05/07
SORA
12
プラネタリウムはどこも同じではなく、館によって特徴があるんだなと。一か所しか行ったことがなく、オート式だったので、生解説を聞いて、お気に入りの場所を見つけたくなりました。2012/10/31
miiiii
7
プラネタリウム紹介本。実際に行ったことがある場所は殆ど記載されていなかったけれども、色々なプラネタリウムが載っているしやっぱりプラネタリウムに行きたくなります。大きい所や海の上のはいつか行ってみたいなぁ。2012/02/01
kurumiko
6
この本を読んだ後、明石の天文科学館へ行ってきました。150度くらい倒れる椅子に座ってというか、寝て星空を見上げるのはとても良かったです(*^^*)睡眠不足のせいで、途中寝てしまったのは不覚でしたが笑この本のトップに紹介されている名古屋市科学館、ぜひいってみたいな(*^^*)ついでに名古屋観光も(^з^)-☆2013/01/15
-
- 電子書籍
- 情熱の結晶と愛なき婚礼 ハーレクイン