出版社内容情報
ストーリーとプロットの違いは? 平面的人物と立体的人物の役割とは? 小説の未来はどうなるのか? のちにイギリス文学界の長老となった著者が、小説をかたちづくる諸要素とその魅力を、独自の観点からユーモアたっぷりに語る。一九二七年の初刊以来、世界中の小説家・読者に読み継がれてきた、愉しい名講義にして小説論の古典。
【目次】
まえがき
1 序論
2 ストーリー
3 登場人物
4 登場人物(つづき)
5 プロット
6 幻想
7 予言
8 パターンとリズム
9 結び
訳者解題
人名・作品名索
内容説明
ストーリーとプロットの違いは?平面的人物と立体的人物の役割とは?小説の未来はどうなるのか?のちにイギリス文学界の長老となった著者が、小説をかたちづくる諸要素とその魅力を、独自の観点からユーモアたっぷりに語る。一九二七年の初刊以来、世界中の小説家・読者に読み継がれてきた、愉しい名講義にして小説論の古典。
目次
1 序論
2 ストーリー
3 登場人物
4 登場人物(つづき)
5 プロット
6 幻想
7 予言
8 パターンとリズム
9 結び
著者等紹介
フォースター,E.M.[フォースター,E.M.] [Forster,Edward Morgan]
1879年、ロンドン生まれ。97年、ケンブリッジ大学キングズ・コレッジに入学。在学中、のち「ブルームズベリ・グループ」へと発展する「使徒会」に参加。1901年の卒業後、イタリアやギリシアを旅行。05年『天使も踏むを恐れるところ』出版。12年、最初のインド旅行。15年、国際赤十字の仕事でアレクサンドリアに赴任。44年、国際ペン・クラブ会長、46年、キングズ・コレッジ名誉校友となる。70年、死去
中野康司[ナカノコウジ]
1946年生まれ。イギリス文学者、翻訳家。東京外国語大学卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。東京都立大学助教授などを経て青山学院大学教授(2012年、退職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
樽
亜済公
鏡裕之
eckhart88