中公文庫<br> 中空構造日本の深層 (増補新版)

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
中空構造日本の深層 (増補新版)

  • 河合 隼雄【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 中央公論新社(2024/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 09時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122075276
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C1111

出版社内容情報

空を中心とするとき、統合するものを決定すべき、決定的な戦いを避けることができる。それは対立するものの共存を許すモデルである――日本人の心理を、中空を保って均衡し合う構造とし、西欧の中心へと統合する心理構造との対比で論じる。関連論考「日本神話の中空構造」、吉田敦彦との対談「神話と日本人」を増補。〈解説〉吉田敦彦/河合俊雄



(目次より)



神話的知の復権

『古事記』神話における中空構造

中空構造日本の危機



昔話の心理学的研究

民話と幻想

「うさぎ穴」の意味するもの

日本昔話の心理学的解明



現代青年の感性

象徴としての近親相姦

家庭教育の現代的意義

偽英雄を生み出した「神話」

フィリピン人の母性原理



あとがき

旧版解説(吉田敦彦)



  *

日本神話にみる意思決定

巻末対談「神話と日本人」河合隼雄×吉田敦彦

増補新版解説(河合俊雄)

内容説明

空を中心とするとき、統合するものを決定すべき、決定的な戦いを避けることができる。それは対立するものの共存を許すモデルである―日本人の心理を中空を保って均衡し合う構造とし、西欧の中心へと統合する心理構造との対比で論じる。関連論考「日本神話にみる意思決定」、吉田敦彦との対談「神話と日本人」を増補。

目次

1(神話的知の復権;『古事記』神話における中空構造;中空構造日本の危機)
2(昔話の心理学的研究;民話と幻想;「うさぎ穴」の意味するもの;日本昔話の心理学的解明)
3(現代青年の感性;象徴としての近親相姦;家庭教育の現代的意義;偽英雄を生み出した「神話」;フィリピン人の母性原理)

著者等紹介

河合隼雄[カワイハヤオ]
1928(昭和3)年、兵庫県に生まれる。52年、京都大学理学部卒業。スイスのユング研究所に留学し、65年、ユング派精神分析医の資格を取得。京都大学教育学部教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007(平成19)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさにい

5
日本の権力構造が中空であるというのは、これまでもいろいろの人が言っている。司馬さんなども本来の天皇の置かれている立場は中空だったと言っている。江戸時代の大名も毛利の殿様を『そうせい公』(重臣の意見に対して、『そうせい』というから)といっている。あんがいこれでうまくいってきた。しかし、その中空状態にすこしでも権力的契機がはいってくると歴史が悲惨な状態に変わってきた。現在も天皇を象徴とし、権力的契機を排除している。さて、しかし、これを権力的契機を持っている者が行うと、責任の所在があいまいになる。2025/04/20

菊田和弘

2
中が空であることの長所と短所が、古事記からヒントを得て描かれています。空があると、対立する者同士が共存できます。対立する力が象徴によって統合される余地も生まれます。一神教ではないことでしょう。一方で、無気力やミートゥーイズムなど、自分がわからないという日本特有の現象も生まれます。私が「I(アイ)」だけでないから彷徨ってしまうというか。だからこそ個々人が今の状態を明確に意識化する努力を積みあげることが大事と河合さんはおっしゃいます。共感です。「やばい」ばかりじゃなくてね。言葉(心)はもっとたくさんあるから。2024/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21969750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品