中公文庫<br> 歴史のなかの邂逅 同時代篇

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
歴史のなかの邂逅 同時代篇

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 07時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122073920
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C1195

出版社内容情報

明治以来、その作品がこれほど多くの人に読まれた作家はいないだろう。……われわれの昭和の文化現象史のなかで吉川英治をもたなかったならば、よほどの部分、荒涼たるものであったろうとおもった。

 ――吉川英治追悼「不世出の創造力」より



司馬遼太郎の遺した膨大な作品から、子母澤寛、三岸節子、桑原武夫、岡本太郎、梅棹忠夫、八木一夫、池波正太郎、桂米朝、田辺聖子、近藤紘一など、同じ時代を生きた作家、芸術家、学者、宗教家、友人たちを綴るエッセイ五十五篇を精選。

歴史上の人物を語ったロングセラー「歴史のなかの邂逅」シリーズの掉尾を飾る待望の人物エッセイ集・現代篇、ついに登場!

〈司馬遼太郎生誕一〇〇年記念企画〉

内容説明

司馬遼太郎の遺した多くのエッセイから、子母沢寛、三岸節子、岡本太郎、梅棹忠夫、池波正太郎、桂米朝、田辺聖子、近藤紘一ら、同じ時代を生きた作家、芸術家、学者、宗教家たちを綴る五十五篇を精選。歴史上の人物を語った好評「歴史のなかの邂逅」シリーズの掉尾を飾る待望の人物エッセイ集・現代篇。

目次

敦煌学の先人(石浜純太郎)
微光のなかの宇宙(須田国太郎)
故子母沢寛さんの「人」と「作品」(子母沢寛)
不世出の創造力(吉川英治)
あとがき(『古往今来』)(浜田庄司)
今東光氏の昭和三十年前後(今東光)
平尾道雄史学の普遍性(平尾道雄)
この人の含羞(大宅壮一)
空に徹しぬいた偉大さ(昭和天皇)
後世に遺るべきもの(岩田専太郎)
海音寺潮五郎氏のこと(海音寺潮五郎)
本質うがち光源を発見(小林秀雄)
結晶化された鴻儒(吉川幸次郎)
貝塚茂樹『中国の古代国家』について(貝塚茂樹)
世界像の造成者(桑原武夫)
三岸節子の芸術(三岸節子)
花と人(肥原康甫)
人間のゆゆしさ(上司海雲)
須田剋太氏の芸術と人間(須田剋太)
山本さんの律義(山本健吉)〔ほか〕

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
大正12年(1923)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和34年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。42年『殉死』により第九回毎日芸術賞、51年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、57年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、58年「歴史小説の革新」により朝日賞、59年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、62年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、63年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞。平成3年、文化功労者に顕彰される。5年、文化勲章受章。日本芸術院会員。平成8年(1996)2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuo Tojo

2
司馬さんの人物エッセイ、戦後、復員されて産経新聞に入って美術関係の方と関わった方がいるんですね。知らない人が大勢だけど司馬さんの視点で表現される文章に魅了されます。特に興味深いのは、池波正太郎さんのこと。同じ年代のお生まれだったんですね。とにかく昭和感満載で満足です。2023/12/04

Hiroki

2
朝霞図書館 いつも通り期待値を遥かに上回る読後感に漂わせてくれる人だ。文学の表現者だけでなく、宗教者やジャーナリストや哲学者や絵画・工芸の達人などなど、いったいこの御方の興味関心領域や好誼範囲はどこまで広がっていたんだろう。遠慮や思いやりや慈しみの心根が、人間の幅・振幅を大きくするのが良く分かる。「芸術は風土との関係によって成立する。例えば色彩の中の赤。日本人の赤は水蒸気に煙っているが、欧米やアフリカの赤は強烈に主張する。」とか「体内に仁王を蔵しながら、とてつもない自制心を持つ人」とか…沁みる言葉だ。2023/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21364478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。