中公文庫<br> あたしとママのファイトな日常

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
あたしとママのファイトな日常

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 362p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122073128
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

出版社内容情報

人間関係、職場の不満、将来への不安――全部まとめて打つべし、打つべし! 



橘風花はキラキラヶ丘団地に暮らす、小学四年生の女の子。「ムカつく男子を一発殴りたい」というよこしまな動機でボクシングを始めるが、徐々にその面白さにのめり込む。そんな風花のひたむきさは周りのみんなに影響を与え、母の陽菜子の心も変わっていく……。「好き」という気持ちが世界を変える、母と娘のハートウォーミングストーリー!

『あたしの拳が吼えるんだ』を改題。

特別書き下ろし短篇「りんどうの花が咲いている」を収録。

内容説明

小学四年生の風花は「ムカつく男子を一発殴りたい」というよこしまな動機でボクシングを始めるが、徐々にその面白さにのめり込む。そんな娘のひたむきさが頑なだった母・陽菜子の心を変え、周りのみんなにも影響を与えていく。成長する母と娘のハートウォーミングストーリー。特別書き下ろし短篇を収録。

著者等紹介

山本幸久[ヤマモトユキヒサ]
1966年、東京都生まれ。中央大学文学部卒業。編集プロダクション勤務などを経て、2003年『笑う招き猫』で第十六回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。ユーモア溢れる筆致と、魅力的な登場人物が読者の共感を呼び、幅広い世代から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

73
わたしもボクシングなどの直接的な格闘技に懐疑的な気持ちになってしまう部分があったのだけれども、この作品は、ある意味でその偏見を吹き飛ばしてくれる快作だと思う。あくまでも力と技を使うのはリングの上、正しいとか間違っているとか、はっきりした二分法じゃないんだよね。山本さんらしい独特のユーモアが終始続いて、楽しかった。2023/03/06

タルシル📖ヨムノスキー

27
2020年3月刊行の〝あたしの拳が吼えるんだ〟を改題し、スピンオフ短編を加え文庫化した本書。「血煙恍惚城」、「オバケデイズ」「ハラキリーズ」、そしてガリガリくんソーダ味など、山本作品の定番アイテムに加え宮沢賢治の〝よだかの星〟が一つの鍵となる。主人公の風香はボクシングで、母の陽奈子はコスプレの衣装作りを通してそれぞれ成長していく。短編は本編から2年後。主人公は風香がボクシングを始めるきっかけになった公平。舞台は川原崎花店。ついでにランくんも大活躍。この短編を味わうために〝花屋さんのいうことには〟も是非。2023/03/16

くろにゃんこ

26
今回は読み始めてすぐに気付いた「あたしの拳が吼えるんだ」を改題したもの(-_-;)でも文庫本特典の短編のために再読。ボクシングを初めてからが丁寧に書かれているが、場面場面はあっさりしている所が読みやすい。楽しみにしていた短編ですが…ん~ちょっと物足りなかった。2023/06/09

蕭白

13
文庫本おまけのお話が読みたくて購入。花屋さんも登場して、嬉しかったです。2023/04/18

hi

8
「あたしの拳が吠えるんだ」が文庫化されていたので購入。 とても面白かった。 ただ同業者としてライバル龍子の母親の橋本海の指導者、セコンドとしての無能さが気になってしまった。 「何打たれてんだバカ。」とか言う前に打たれないようにどう指示するかがお前の仕事だろと言いたくなる。 そんなのが教えるジムが人気で繁盛してるのはどうなのかな?と思ってしまった。2025/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20513040
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品