中公文庫<br> これでもいいのだ

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
これでもいいのだ

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122073067
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C1195

出版社内容情報

等身大の言葉たちが疲れた頭にじんわり染みて、

きつく絡まった思考回路がほろほろとほどけていく

――宇垣美里さん(解説より)



思ってた未来とは違うけど、これはこれで、いい感じ。疲れた心にじんわりしみこむエッセイ66篇。



私だってモデルサイズ/「女子アナ」が勝利するとき/私の私による私のためのオバさん宣言/コンプレックスと欲のバランス/初々しい、男たちのダイエット/ありもの恨み/選択的おひとり様マザー/「一生モノ」とは言うけれど/勉強しておけばよかった ほか。



私たち、これでもいいのだ!

内容説明

年齢を重ねただけで、誰もがしなやかな大人の女になれるわけじゃない。思ってた未来とは違うけど、これはこれで、いい感じ。「私の私による私のためのオバさん宣言」ほか、明日の私にパワーチャージする、切れ味抜群のエッセイ六十六篇。私たち、これでもいいのだ!

目次

第1章 女友達は、唯一元本割れしない財産である(プレミアム豚の夜;「小ライスは私です」 ほか)
第2章 中年女子たちよ、人生の舵をとれ(私の私による私のためのオバさん宣言;自営業者の孤独 ほか)
第3章 世の中には物語があふれている(エンターテインメントは命の糧;初々しい、男たちのダイエット ほか)
第4章 大人だって傷付いている(空腹のかたち;「一生モノ」とは言うけれど ほか)

著者等紹介

ジェーン・スー[ジェーンスー]
1973年、東京都生まれ。コラムニスト、ラジオパーソナリティ、ポッドキャスター。TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」やポッドキャスト「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」のパーソナリティを務める。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』で第三十一回講談社エッセイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d3

34
ジェーン・スー氏の連載エッセイをまとめた楽しい一冊。 豊かな視点から語られるエピソードは、まさにタイトル通り「これでもいいのだ」と諭してくれるようだ。 読み終わったとき「足るを知る」という言葉が浮かんだ。あきらめが早く、あるものに幸せを感じる。しかしこれだと少し言葉がきれい過ぎて敷居が高い。我々は清貧ではない。自分の望むデザインで楽しみを享受したい。やはり「これでもいいのだ」のほうがしっくりくる。手を伸ばせば届く楽しみは積極的に触りにいくのだ。2024/09/06

のり

25
人生そろそろ折り返しを過ぎた。それでもなかなか人は変わらないものだということを、スーさんのエッセイで確認して、ホッと胸を撫で下ろした。同年代なので、最近の情報機器の進化について行けないところや、体力記憶力の衰えにまつわるエピソードなど、共感必至。悩み続ける根気や体力がなくなってきたのも加齢のメリットだとか。クスッと笑えて、いろいろ納得のエッセイでした。2023/02/12

Sakie

17
オバサン期に突入して、気持ちに身体がついてこない歯がゆさはあっても、精神的にはほんとうにラクになった。若者の文化は理解できないが感情は読めるし受け流せるし、年寄りの行動も想像力が働いて生温かく見守ることもできる。私は私のしたいことがわかる。というラクさ加減に安心しきってはいけないのだな。人間の認知力は、類似物を一括りにする傾向があり、歳を重ねるほど加速する。しかし他人はそれぞれ個だ。括れば簡単に傷つけ、関係を阻害してしまう。その観察が著者は細かくて興味深い。2024/09/15

紫陽花

17
一万円選書。66篇のエッセイ集。40代っていいな、歳をとるって楽しいんだ!と、たくさん共感できて、肩の力をうまく抜けれる読後感。KOKUYOの手帳に高級ブランドのカバーをつけたり、胃腸と相談して食べるものを選んだり、アレ取ってこれやってと言い、洗濯機のボタンに翻弄されたり。とにかくどの話も分かるわーと頷くばかり(笑)若い頃想像していた未来の自分と今の自分は全然違うけど、いやいや、これでもいいのだ!と元気になれちゃいました。2023/09/23

しばこ

16
彼女の等身大の、変に飾らないエッセイはこちらも肩肘張らずに楽しく読める。コロナ禍の前なので、この後のこともそのうちに読ませて欲しい。2023/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20513574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品