出版社内容情報
建築家・藤森照信氏と絵師・山口晃氏が法隆寺や日吉大社など日本の名建築13件を見学し、それぞれの魅力を再発見! 路上で磨いた観察眼が冴えわたる藤森センセイのユーモア溢れる解説と、山口画伯の審美眼が捉えた美とほころびの面白さが光る。マジメに学んでおおいに笑って、目からウロコの見学記。「百年前の日本の住まい」を文庫版特別収録
目次
第1回 法隆寺/第二回 日吉大社/第三回 旧岩崎家住宅/第四回 投入堂/第五回 聴竹居/第六回 待庵/第七回 修学院離宮/第八回 旧閑谷学校/第九回 箱木千年家/第十回 角屋/第十一回 松本城/ 第十二回 三溪園/補講 西本願寺
・山口画伯の見たかった建築 二笑亭奇譚
・はじめての藤森邸 タンポポハウス探訪
・百年前の日本の住まい 平野家住宅
内容説明
建築家・藤森照信と絵師・山口晃が法隆寺や日吉大社など日本の名建築13件を見学し、それぞれの魅力を再発見!路上で磨いた観察眼が冴えわたる藤森センセイのユーモア溢れる解説と、山口画伯の審美眼が捉えた美とほころびの面白さ。マジメに学んでおおいに笑って、目からウロコの見学記。「百年前の日本の住まい」を文庫版特別収録。
目次
法隆寺
日吉大社
旧岩崎家住宅
投入堂
聴竹居
待庵
修学院離宮
旧閑谷学校
箱木千年家
角屋
松本城
三溪園
西本願寺
著者等紹介
藤森照信[フジモリテルノブ]
1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。近代建築、都市史研究の第一人者として活躍。東京大学名誉教授。86年、赤瀬川原平氏、南伸坊氏らと路上観察学会を結成。自邸や赤瀬川氏邸のほか、神長官守矢史料館など独創的な建築も手がける。「ラ コリーナ 近江八幡 草屋根」で日本芸術院賞受賞
山口晃[ヤマグチアキラ]
1969年東京都生まれ。群馬県桐生市育ち。東京藝術大学大学院修士課程修了。大和絵や浮世絵の様式を織り交ぜながら、現代の景観や人物を緻密に描きこむ画風で知られる。成田国際空港や東京メトロ銀座線日本橋駅のパブリックアート、新聞小説の挿画や漫画連載など、幅広く活躍している。著書に『ヘンな日本美術史』(小林秀雄賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
tamami
A.T
瀧ながれ
おおた
-
- 和書
- まかふしぎ・猫の犬