中公文庫<br> 追懐の筆―百鬼園追悼文集

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
追懐の筆―百鬼園追悼文集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 22時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 315p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122070288
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C1195

出版社内容情報

師の臨終に立ち会い号泣し、奇禍に倒れた友の事故の様子を丹念に取材し記し、幽霊でも良いから夢に出てこいと弟子へ呼びかける。夏目漱石、芥川龍之介、鈴木三重吉ら一門の文学者から、親友宮城道雄、教え子、飼い猫クルツまで。その死を嘆き、哀惜をこめて思い出を綴る追悼文集。 〈解説〉森まゆみ





(目次より)





漱石先生臨終記/湖南の扇/亀鳴くや/花袋追慕/花袋忌の雨/寺田寅彦博士/御冥福を祈る/鈴木三重吉氏の事/四谷左門町/酒徒太宰治に手向く/黒い緋鯉/草平さんの幽霊/青葉しげれる/薤露蒿里の歌/舞台の幽霊/追悼句集





朝雨/「臨時停車」より/東海道刈谷駅/「つはぶきの花」/宮城会演奏プログラム口上一束/ピールカマンチヤン/「新残夢三昧」より





鷄蘇仏/破軍星/空中分解/アヂンコート/片山敏彦君


解説 森まゆみ

内容説明

師の臨終に立ち会い号泣し、奇禍に倒れた友の事故の様子を丹念に取材し記し、幽霊でも良いから夢に出てこいと弟子へ呼びかける。夏目漱石、芥川龍之介、鈴木三重吉ら一門の文学者から、親友宮城道雄、教え子、飼い猫クルツまで。その死を嘆き、哀惜をこめて思い出を綴る追悼文集。

目次

1(漱石先生臨終記;湖南の扇;亀鳴くや ほか)
2(朝雨;臨時停車;東海道刈谷駅 ほか)
3(鶏蘇仏;破軍星;空中分解 ほか)

著者等紹介

内田百〓[ウチダヒャッケン]
明治22年(1889)、岡山市に生まれる。六高を経て、大正3年、東京帝大独文科を卒業。この間、漱石の知遇を受け、門下の芥川龍之介、森田草平らを識る。以後、陸軍士官学校、海軍機関学校、法政大学などで教鞭をとる。無気味な幻想を描く第一創作集『冥途』をはじめとして多くの著作がある。昭和46年(1971)4月、八十二歳で没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

63
漱石、芥川龍之介や漱石門下、そして宮城道雄。今は亡き人の面影が熟達の筆の元にありありと蘇ってくる。百鬼園先生というと頑固というイメージがあるのだけど、一見こわもてのその下には非常に厚い情が見え隠れしてそれが何とも言えない魅力となっている。普段はユーモアの中に溶け込んでいるけど、こういう風にまとめられるとそれがはっきりと表に出るなあ。内容は漱石の臨終の様子から自殺直前の芥川の様子、名品中の名品「東海道刈谷駅」に地震で亡くなった弟子を描く「アヂンコート」と名作揃い。久々に文章そのものを味わう読書でした。2021/03/11

たぬ

28
☆4.5 百閒さんは80過ぎまで存命だったからそのぶん親しい人とのつらいお別れもたくさんあったことでしょう。師の夏目漱石や木曜会の仲間、学友、教え子、飼い猫…。特に宮城道雄の死には多くの紙面が割かれています。今じゃ考えられない走行中の列車からの転落死。百閒さん悔しかっただろうな。その人との思い出話にフフッと笑いつつホロリ。2021/11/11

tsu55

17
恩師や、親友、教え子の死がどんなにショックが大きいか想像に難くないが、悲しみに暮れながらも細やかな観察を施し、誠実に筆を運んだ文章は美しく、心を打つものがある。2022/07/09

澤水月

15
深い面識ない尾崎士郎追悼で「仕方がない。古来死ななかつた人はゐない」と書くのは度肝、しかも10p読ませる。大震災で亡くし一度「長春香」に綴った女弟子を自身晩年に再度描く「アヂンコート」、読者の多くが抱いた「キスくらゐはしたらう」など下賤な問いを「旧友」にさせ問い詰める形で自分を納得させているか。芥川に「漱石先生の門下では、鈴木三重吉と君と僕だけだよ」と言われたのは余程嬉しかったのだな。代表的な短め追悼纏まるが「実説艸平記」など中編や随筆中に息をするように始まる追悼なども他に多い。読者広げるためにも新刊行を2022/05/24

駄目男

14
本書は漱石と、その門下の人たちの交流を描きながら、今は亡きそれらの人たちを、哀惜を込めて思い出を綴る追悼文集のようなものだが、自らの若かりし頃など思い出すと、寂しさもひとしおだろう。鈴木三重吉の霊前で思いもかけず号泣したこと。宮城道雄の突然の死には現場にも出向いて、その経緯を一冊の本にして上梓したりしている。門下以外でも田山花袋の死、数十年以わたって交流した人々を懐かしく語っている。また、明治42年6月の「六高校友会誌」には亡き友に対してこんな追悼文を寄せている。2022/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17426199
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品