中公文庫<br> 大暴落 ガラ―内閣総理大臣・三崎皓子

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

中公文庫
大暴落 ガラ―内閣総理大臣・三崎皓子

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 12時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 507p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122068513
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

出版社内容情報

与党・明正党の総裁選で惜敗しながら、野党議員の投票により日本初の女性総理大臣となった三崎皓子。党の重鎮議員の反対で組閣もままならない。そんななか、危機管理官より、「秩父に大雨が降っており、このままでは荒川が決壊、都心が水に沈む可能性がある」との情報が入る。さらに追い打ちをかけるように、台風八号と九号が発生。皓子は日本では例がない「緊急事態宣言」を提案するが、経済の停滞を理由に閣内で反対の声が上がり――。



荒川河川事務所の所長・里見はその頃、隅田川流域への被害を回避すべく奮闘していた。刻々と上がる水位、そしていよいよ、水門を閉める決断をするときが来た――。



あかね銀行のディーリングルームではその頃、「なんだこれは!」絶叫が響いていた。一瞬でドル円相場が20円も飛び、159円をつけたのだ。「ガラだ! 大暴落だ!」――。



東京都心を直撃する大規模な自然災害、ゼロ金利政策を続ける日銀への信用不安。いつ現実のものとなってもおかしくない二つの危機に襲われた日本を、皓子はどのように救うのか?

内容説明

日本初の女性総理大臣となった三崎皓子だが、党重鎮の横槍で組閣が滞る。そんななか「今後の降雨量次第では、荒川が決壊し東京が水没する」との情報が入り、台風も相次いで発生…。一方、時を同じくして一日で五十円を超える円安が進み金利は急騰、ガラ―大暴落となる。日本と首都東京を襲う未曽有の危機!!皓子の下した決断は?

著者等紹介

幸田真音[コウダマイン]
1951年生まれ。米国系銀行や証券会社での債券ディーラーなどを経て、95年『小説ヘッジファンド』を上梓し、作家に転身。著書多数。14年、高橋是清を描いた『天佑なり』で新田次郎文学賞を受賞した。テレビやラジオでも活躍し、政府税制調査会、財務省・財政制度等審議会、NHK経営委員会など公職も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アベシ

30
面白かった・・・、久しぶりに夢中になって小説を読みました。畳み掛けるように襲いくる危機を次々と乗り越えたあとにくるラストは、朝寝坊して起きた日曜日の日の光のように温かいのです。2020/12/22

Walhalla

29
相場用語でガラ(瓦落)とは、市場全体が暴落よりもさらに恐怖感をともなう強烈な下げを意味する、最大級の表現だそうです。幸田真音さんの作品で、このようなタイトルがついていれば、それだけでワクワクします。さて物語は、前作『スケープゴート』からの続きですが、ついに皓子さんが日本初の女性内閣総理大臣となります。就任早々に、自然災害を発端に、市場では「ガラ落ち」が発生し、二つの大きな危機が訪れますが、これから求められる危機管理能力を問う内容でしたね。面白かったです。2024/04/26

タルシル📖ヨムノスキー

19
文芸評論家の末國善己さんが大災害をテーマにした小説として紹介していた本書。簡単に言うと荒川の上流で記録的な大雨が降り、その影響で首都圏が大水害に見舞われる。その時陣頭指揮に当たったのが就任したての日本初の女性総理。この総理の家族関係もかなり複雑。そこに金融危機が重なって…。と盛りだくさんな内容。政治のゴタゴタは予想通りの展開で総理大臣が男か女かというのは物語に直接の影響はなかった気がする。一番良かったのは河川事務所の仕事とダムの役割を知れたこと。ちなみにダムの役割は、①洪水の調節、②灌漑用水、③水力発電。2023/01/16

neco

17
この小説の主人公の姿が、ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」の小川議員と重なった。現実にこの主人公のように国民を第一に考えてくれる政治家が総理大臣になれば…と願って止まない。著者は金融関係の他に、本作のように自然災害や政治家を描いてもピカイチなのだなと驚いた。描き出した自然災害や財政上の問題点は、フィクションではない。この小説のような夜明けを迎えることは、果たしてできるのだろうか…。2020/08/12

miraiocoo

11
現在、日本国内に出されている非常事態宣言コロナウィルスと比較して読んでしまいました。文中は雨による非常事態宣言ですが。 次に経済が駄目になることも予測されている内容など、近い時期に発生するであろうと思う日本を書かれている感じがします。20年前に書かれている本ですが。 近いうちにテレビ放映される感じがする一冊です。 GW読んで下さい。2020/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15394324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品