中公文庫<br> 風に吹かれて〈2〉スタジオジブリの現在

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
風に吹かれて〈2〉スタジオジブリの現在

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 229p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122067127
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C1195

出版社内容情報

Ⅱは宮崎駿、高畑勲らとの苦闘の日々と制作秘話を収める。巻末に高畑勲亡きあとに語り下ろしたインタビューを収め、今後のジブリを考察する。

内容説明

ロングインタビューの後半は、ジブリ作品の制作秘話を多数収める。さらに『CUT』に掲載されたインタビュー三本と、文庫版のための語り下ろしインタビューを収め、高畑勲の死、そして引退宣言を撤回した宮崎駿の新作について語る。全二巻。

目次

スタジオジブリへの道、そして三十年(後編)(映画制作・興行の成功の法則;全国の映画館をジブリ一色に染める;アニメの神の代理人)
いつも今!―スタジオジブリの現在2(僕に与えられた宿題;庵野秀明を語る;宮崎駿、高畑勲、切磋琢磨の四十八年)
文庫版のためのインタビュー(死ぬまで変わらない)

著者等紹介

鈴木敏夫[スズキトシオ]
1948年(昭和23)、名古屋に生まれる。72年、慶應義塾大学文学部卒業後、徳間書店に入社。『週刊アサヒ芸能』を経て、78年、『アニメージュ』創刊に参加。副編集長、編集長を務めるかたわら、『風の谷のナウシカ』(84年)、『天空の城ラピュタ』(86年)、『火垂るの墓』『となりのトトロ』(88年)の製作に関わる。85年にスタジオジブリの設立に参加、89年より専従に。株式会社スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。著書多数

渋谷陽一[シブヤヨウイチ]
1951年(昭和26)、東京都に生まれる。明治学院大学在学中の72年、『ロッキング・オン』創刊。その後、株式会社ロッキング・オン代表取締役社長として『ロッキング・オンJAPAN』『CUT』『H』『SIGHT』など数々の雑誌を創刊し、現在に至る。音楽評論家・編集者。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

67
プロデューサーというポジションから語られる宮崎・高畑両氏の姿が鮮烈。これはもう、その立場をとっくに超えている。この三人が出会ったことが奇跡のひとつなのだなと思う。私の感性のなかにジブリとアニメージュから得た影響はとても大きいからこのかたたちを尊敬し続けている。そのせいで読了中から興奮が止まらなかった。クリエイターとはこういうものだと教えていただいた感慨があった。自分は本当にこのままでは駄目だ。2019/04/05

matsu

6
渋谷陽一による鈴木敏夫氏のインタビュー。「風に吹かれて Ⅰ」の続き。2013年あたりから2018年まで。 アリエッテイ、コクリコ坂、風立ちぬ、かぐや姫の物語、思い出のマーラーの製作話と、庵野秀明氏との関係、高畑勲氏との思い出などを語ってる。高畑勲氏の平家物語を見たかったなぁー。2019/04/23

やまねっと

5
鈴木敏夫とはという議題から始まったインタビューは結局、鈴木敏夫は高畑勲なのだという結論が見事な対談の答えとして結末した。1つの読み物としてこのまとまり方は見事だった。 渋谷陽一にしか出来ないインタビューだとも思った。 鈴木さんの本はこれからも出てくると思うけど、ちょっと他では太刀打ちできないのではと、それほど魅力的だ。 次の作品が最後になるだろう宮崎駿の作品と生涯を終えてからの鈴木さんのインタビューが楽しみで仕方ない。それまで長生きしてください、鈴木さん。2019/07/16

bura

4
渋谷陽一が随分長く鈴木敏夫Pにインタビューをしていた集大成。現在のジブリが覗ける一冊。宮崎監督の新作情報が垣間見れる。そして高畑監督の偉大さが改めて伝わってくる インタビューでもある。2019/06/05

やす

4
感想を登録しようと思って「風に吹かれて」と検索すると、いかに風に吹かれている人の多いことか。さすがにノーベル賞作家は違いますな。ジブリ後期の舞台裏を渋谷陽一さんが舌鋒鋭く抉って行く。ラジオパーソナリティとしてずいぶんとロックに詳しい人だと思ってたけど、アニメも凄く詳しいよう。自ら出版する雑誌のインタビュー記事なのでインタビュアとしては抑えるものがない無双状態。プロデューサー鈴木からジブリ後期作品の舞台裏を暴いていく。高畑さんも宮崎さんも鈴木さんも相当変わった人だと思ってたけどこれほどとは。2019/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13559960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品