内容説明
後の“楯の会”結成のきっかけとなった民族派青年たちとの出会いを予言するかのような短篇小説「荒野より」をはじめ、東京五輪観戦記「オリンピック」、エッセイ「日本人の誇り」「ナルシシズム論」、戯曲「アラビアン・ナイト」等、四十路を迎えた作家の心境を現した作品集。
目次
第1部 小説(荒野より;時計 ほか)
第2部 エッセイ(谷崎潤一郎について;ナルシシズム論 ほか)
第3部 スポーツ(オリンピック;実感的スポーツ論 ほか)
第4部 紀行(ロンドン通信;英国紀行 ほか)
第5部 戯曲(アラビアン・ナイト)
著者等紹介
三島由紀夫[ミシマユキオ]
1925(大正14)年東京に生まれる。本名、平岡公威。学習院高等科を経て東京帝国大学法律学科を卒業。在学中の44(昭和19)年に処女創作集『花ざかりの森』を刊行。戦後47年に大蔵省に入り翌年退官。49年に刊行した『仮面の告白』で名声を確立し、以後、文筆活動に専念する。『潮騒』にて新潮社文学賞、『白蟻の巣』にて岸田国士演劇賞、『金閣寺』にて読売文学賞、『絹と明察』にて毎日芸術賞、『サド公爵夫人』にて芸術祭賞などを受賞した。68年、「盾の会」を結成し、70年、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 新装版 真鍋博の鳥の眼(毎日新聞出版)…